Minecraft(マインクラフト)は、ユーザーが自由にブロックを組み合わせて作品を作り出すことができるゲームです。その中でも、建築に特化したユーザーは多いと思います。そこで今回は、建築をする上でとても便利なコマンドを3つご紹介します。
1. 「/effect」コマンド
建築する上で欠かせないのが、建築スピードです。場合によっては、超巨大な建物を作ることもあると思いますが、たくさんのブロックを置くためには時間がかかってしまいます。そこで、「/effect」コマンドを使用することで、建築スピードを上げることができます。例えば、以下のようなコマンドを入力することで、建築速度を2倍にすることができます。
/effect minecraft:haste 60 1
上記は、自分にだけかかるように設定していますが、他のプレイヤーやエンティティにも使用することができます。
2. 「/clone」コマンド
建築する上で、同じ形の建物を繰り返し作ることがあります。その際、毎回同じ作業を繰り返すのは手間がかかります。そこで、「/clone」コマンドを使用することで、一回作った建物を任意の場所に簡単に複製することができます。例えば、以下のようなコマンドを使用することで、座標(x1, y1, z1)から(x2, y2, z2)までの範囲のブロックを、座標(x3, y3, z3)に複製することができます。
/clone x1 y1 z1 x2 y2 z2 x3 y3 z3
このコマンドを使うことで、同じ建物を簡単に複数作ることができます。
3. 「/particle」コマンド
建築する際に、色々な装飾を加えることで、より美しく見せることができます。その際に使えるのが、「/particle」コマンドです。例えば、以下のようなコマンドを使用することで、指定した場所やプレイヤーの周りに、火炎や水滴のパーティクルを表示させることができます。
/particle
また、これらのパーティクルを装飾するために、透明になる方法もあります。例えば、以下のようなコマンドで、丸石を透明にすることができます。
/execute as @e[type=armor_stand] run data merge entity @s { Invisible:1b}
上記は、armor_stand(防具立て)を透明にするコマンドですが、プレイヤーの場合は「/execute as @a run …」のように変更することで、プレイヤー自身を透明にすることも可能です。これを使用することで、パーティクルを画面外から見せることができるため、装飾性が高まります。
以上が、建築する上で非常に便利なコマンド3選です。ぜひ、建築をする際に参考にしてみてください。
概要欄に使用したコマンドが記されてます。コピーしてご利用ください!
ご質問も受け付けてます!
※編集ミスがあり、再投稿です。