マイクラの隠された都市伝説【ゆっくり解説】

マイクラの隠された都市伝説【ゆっくり解説】

マイクラというゲームには世界各地で様々な都市伝説が存在しますが、その中でも特に有名なものの一つに「マイクラの隠された都市伝説」があります。この都市伝説はプレイヤーたちの間でさまざまな噂が広がり、さらにはYouTubeやネット上で動画や記事が出回るほどの注目を集めています。

この都市伝説の主な内容は、「マインクラフトには、実際には存在しない謎の都市が隠されている」というものです。その都市の名前は「Herobrine(ヒーローブライン)」と言われており、プレイヤーがチャンスがあれば出会うことができるとも噂されています。

実際にこの都市伝説の起源は一体どこから来ているのでしょうか?それは、開発元であるMojang社の副社長Markus Persson(通称:Notch)が2010年に投稿したツイートがきっかけと言われています。その内容は「Private= false. まだ見たことの無い実装があるかもしれません。ただし、私の認識ではありえないのですが…」というもので、彼がマインクラフトのプログラムで、何らかのイースターエッグについて言及しているととられました。

その後、プレイヤーの中には、このイースターエッグがヒーローブラインの実装だと推測する声が上がり、非公式Wikiにその情報が掲載されたことで、都市伝説となったと考えられています。

さらに、このツイートが発端となり、いたずら目的でプレイヤーがMODを作ったり、ヒーローブラインを出現させる方法を考案するなど、さまざまな説が生まれました。また、村人が木の上にいます、建築物の中に村人がいます、などの不可解なものも、この都市伝説の一部として考えられています。

しかし、こうした情報もすべてプレイヤーの創作だとされ、ヒーローブラインは実際にはマイクラの中に存在していません。また、Mojang社も「ヒーロブラインはマイクラには存在しない」と公式に否定しています。

さらには、開発者のJens Bergensten氏が2012年に「ヒーローブラインが存在するかどうかは、タッチや顔認識のテストを行った時に、画面に写るんじゃないかということを確認するために開発者はずっと働いてきたってことです。カメラにヒーローブラインが写ったんですか、カメラ自体が使用可能になりました」とツイートしています。

以上のことから、この都市伝説はあくまでもプレイヤーの創作や誤解が元であると言えます。しかし、今もなお「ヒーローブラインは実際にはいるのでは?」という疑問を持つプレイヤーもいるようです。ゲーム内で行われるアップデートの際にも「ヒーローブラインが実装されているのではないか?」といった冗談が話題になることもあります。

つまりは、ヒーローブラインという都市伝説は、昔から流れている噂や創作物ですが、今でもマイクラの世界に訪れる数多くのプレイヤーたちが、その存在を噂の一つとして残しているということができます。また、このような都市伝説もゲームの魅力の一つであり、プレイヤーたちがさらにゲームを楽しめるような要素としても注目されていることも事実です。

マイクラ動画カテゴリの最新記事