マイクロソフトが開発したサンドボックス型のゲーム「Minecraft」は、常に新しいアイデアやチャレンジを楽しむことができる魅力的な世界です。その中でも、序盤における木材の確保は非常に重要なポイントです。
木材は、家や道具を作ったり、燃料として利用したりするのに必要不可欠な素材です。しかし、森林や砂漠など、プレイヤーがいる地域によって木材の入手が限られている場合もあります。そこで、初心者の方におすすめなのが、「植林場」の作り方です。
まず、最初の日の出から始めましょう。スタート地点は草原や砂漠など、木が生えていない場所でもOKです。まずは、周りを探索して木材を手に入れましょう。手に入れた木材で、土台となる小さな建物を作ります。
次に、土台の上に石炭や木炭を置き、木を燃やして灰を作ります。その灰を水と組み合わせると「灰色の染料」が作れます。この染料を少量作っておきましょう。
そして、木を燃やして手に入れた「木炭」を水に浸して「木炭の粉」を作ります。粉にさっき作った灰色の染料を混ぜると、木材の代わりになる「樹木の苗木」が完成します。
この樹木の苗木を、作った小さな建物の中に植えていきます。そうすることで、苗木が成長し、新しい木を生やすことができるようになります。
しかし、建物の中に木を植えていくと場所が限られてしまいますよね。そこで、建物の周りに水をはったどろ土を作り、その中にも苗木を植えていきます。また、周りにも染料を使って苗木を植えると良いでしょう。
これを繰り返して作った植林場は、木材が無限に生えてくるようになります。ただし、成長には時間がかかりますので、夜明け前に準備をしておくことが重要です。
このようにして作った植林場は、建築や道具作りに必要な木材を効率的に入手できるようになります。また、遠出して探索する必要性もなくなり、平日の夜や休日など、時間の制限のある方でもゲームを楽しめるようになります。
なお、この植林場は統合版・Java版どちらでも対応可能です。ぜひ、初心者の方は試してみてください。木材が無限に手に入ることで、より楽しいマイクラライフが待っています!
