「アナと雪の女王」の人気曲「Let It Go」を使った音ブロックのテクニックについて紹介します。まず、音ブロックとはマインクラフトで使える特殊なブロックのことで、ノートブロックと同様に曲を奏でることができます。
今回紹介するテクニックは、音ブロックを使って「雪だるま」を作る方法です。まず、音ブロックを配置する前に、まずは曲を再生する配置を決めましょう。アナ雪でおなじみの「Let It Go」のメロディに合わせて、雪だるまの頭・胴体・足を作ります。
雪だるまの頭は音ブロックを4つ横に並べ、胴体は5つ縦に並べ、足は2つ横に並べます。そして、それぞれのブロックに対応する音を設定していきます。雪だるまの頭のブロックには高い音、胴体のブロックには中間の音、足のブロックには低い音を設定すると、メロディに合わせて雪だるまのパーツが鳴ります。
そして、頭・胴体・足のブロックをすべておなじ高さに設定することで、連続したメロディとなります。さらに、頭と胴体の部分を繋げて、2ブロックの間隔を空けて足を入れることで、よりリアルな雪だるまの動きを再現することもできます。
このように音ブロックを使うことで、雪だるまを作るだけでなく楽しいメロディを奏でることもできます。また、他の曲にも応用可能なので、ぜひ自分なりのアレンジをしてみてください。雪地帯で「Let It Go」を奏でる雪だるまの光景は、ぜひ一度体験してみてください。
