【Minecraft】 マネキンにアイテムを持たせたり装備を着せたりする方法 how to dress mannequin 【コマンド】 #コマンド #マイクラ #マインクラフト #minecraft

【Minecraft】 マネキンにアイテムを持たせたり装備を着せたりする方法 how to dress mannequin 【コマンド】 #コマンド #マイクラ #マインクラフト #minecraft

マイクラ(Minecraft)では、プレイヤーがコマンドを使用することで、マネキンにアイテムを持たせたり装備を着せたりすることができます。これを行うことで、建築や世界づくりのさまざまなアイデアを実現することができます。

まず、マネキンを設置したい場所に立ち、コマンドウィンドウを開きます。コマンドウィンドウは、「/」を入力することで開くことができます。

次に、マネキンを設置するコマンド「/summon ArmorStand ~ ~ ~」を入力します。このコマンドを入力することで、マネキンがその場所に出現します。しかし、まだマネキンは何も持っておらず、装備もしていません。

マネキンにアイテムを持たせるには、「/replaceitem entity @e[type=armor_stand,limit=1] slot.mainhand アイテム名」のようなコマンドを使用します。このコマンドを入力することで、マネキンの右手に指定したアイテムが表示されるようになります。ただし、マネキンは常に同じ場所に立っているため、アイテムを持たせる際にはプレイヤー自身がマネキンの位置を調整する必要があります。

また、マネキンに装備を着せるには、「/replaceitem entity @e[type=armor_stand,limit=1] slot.armor.head アイテム名」のようなコマンドを使用します。このコマンドを入力することで、マネキンの頭に指定したアイテムが表示されるようになります。

さらに、マネキンに持たせたり装備させたりしたアイテムを取り外すには、「/replaceitem entity @e[type=ArmorStand,sort=nearest,limit=1] slot.mainhand air」や「/replaceitem entity @e[type=ArmorStand,sort=nearest,limit=1]slot.armor.head air」のように、指定したアイテムを「air(空気)」に変更するコマンドを入力します。

これらのコマンドを使うことで、マネキンを使った建築やディスプレイを作ることができます。例えば、町を作る際に商店のディスプレイとして、マネキンにレザーアーマーや剣、農具などを装備させることで、よりリアルな町並みを表現することができます。

さらに、アイテムや装備を変えるだけでなく、マネキンの見た目をカスタマイズすることも可能です。マネキンが表示するテキストを変えたり、色やサイズを変更することもできます。

マイクラでは、コマンドを上手に使ってマネキンを利用することで、自分だけのユニークな世界を作ることができます。ぜひ、さまざまなアイデアを試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事