【マイクラ】魚がぴちぴち跳ねる水槽の作り方

【マイクラ】魚がぴちぴち跳ねる水槽の作り方

マイクラで魚がピチピチ跳ねる水槽を作る方法について説明します。

まず、水槽を作る場所を決めます。丸い形の方がよりリアルな水槽になりますが、一辺が側面として使えるような立方体の形でも構いません。

次に、水槽の底には丸石や石を敷き詰めてください。魚が泳ぐ姿をよりリアルに見せるためです。

水槽内には水を入れる必要があります。まず、水をくむためのバケツが必要です。バケツを手に持った状態で水源ブロック(川や海などから取れます)を右クリックするとバケツに水が入ります。バケツから水を水槽の中に入れてください。

水槽内には魚が泳ぐための空間が必要です。マイクラの水槽は最低でも2ブロック以上の高さが必要です。水槽の奥行きが2ブロックの場合、高さは2ブロック以上必要です。3ブロック以上の水槽の場合、高さは3ブロック以上必要です。

水槽の最前方に、ガラスや有色ガラスを一種類使って辺を作ります。ガラスをその他のブロックで囲うこともできますが、魚が跳ねる様子を見る場合は透明なガラスがおすすめです。

水槽の周りのブロックには、石やフェンスなどの地形を変えるものをおいてラグを小さくすることができます。

最後に、水槽内に魚を入れましょう。卵を右クリックで生成したり、ネザーリンゴを使うことで魚を生成することができます。

以上が、マイクラで魚がピチピチ跳ねる水槽を作る方法です。是非、試してみてください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事