【マイクラコマンド】マネキン登場! これまで作ってきたダミープレイヤーがめっちゃ簡単に!? Minecraft JE ver.1.21.9

【マイクラコマンド】マネキン登場! これまで作ってきたダミープレイヤーがめっちゃ簡単に!? Minecraft JE ver.1.21.9

で追加された「マネキン」コマンドの紹介

マインクラフトは,クラフトや探索だけでなく,さまざまなコマンドを使ってゲームを楽しむこともできます。その中でも,最近追加された「マネキン」コマンドは,ダミープレイヤーを作ることができる新しい機能です。

通常のプレイヤーと同じように動くダミープレイヤーを作ることで,建築やシステムのテストをより簡単に行うことができます。また,マインクラフトのアイテムを掲示するためのディスプレイや,実際のプレイヤーと一緒に遊ぶための仮想的な「友達」を作ることもできます。

まず,「/summon armor_stand」コマンドを入力し,「Marker」タグを付けます。次に,「Head」という頭部部分のポーズを変えるために,「/replaceitem entity @e[type=armor_stand,limit=1,sort=nearest] slot.armor.head minecraft:tnt」を入力します。tntの部分は好きなアイテムに置き換えることができます。これで,ダミープレイヤーが作成されます。

さらに,「/tp @e[type=armor_stand,limit=1,sort=nearest] X Y Z」コマンドを使うことで,ダミープレイヤーを好きな場所に移動させることもできます。また,「/execute as @e[type=armor_stand,limit=1,sort=nearest] at @s run particle flame ~ ~ ~ 0 0 0 0 1 normal」のように,ダミープレイヤーにパーティクルエフェクトを付けることも可能です。

さらに,マネキンに名前を付けることもできます。例えば,「/execute as @e[type=armor_stand,limit=1,sort=nearest] at @s run data merge entity @s {CustomName:'{“text”:”マイクラくん”}’}」のように入力することで,ダミープレイヤーの名前を「マイクラくん」に設定することができます。

このように,「マネキン」コマンドを使うことで,ダミープレイヤーを簡単に作成することができます。自分だけのオリジナルなダミープレイヤーを作成して,マインクラフトをさらに楽しんでみてください!

コマンドカテゴリの最新記事