コマンド解説では、プレイヤーがマインクラフト内で使うことができる特殊なコマンドの使い方を説明しています。今回は、「切り替え式魔法」がどのように作られるかを解説します。ただし、魔法の詳しい解説は含まれていません。
まず、この魔法を実現するために必要なコマンドブロックを用意します。コマンドブロックはマインクラフトの中で特定のコマンドを実行するために使われるブロックです。
次に、コマンドブロックの設定画面を開き、コマンド欄に「/execute as @a run effect give @s effect_name time duration level amplifier」を入力します。このコマンドは、プレイヤー全員を対象に、指定したエフェクトを与えるコマンドです。effect_nameの部分には、魔法の名前を入力します。time durationは、魔法の持続時間を分単位で指定できます。level amplifierは、魔法の強さを指定できます。このコマンドを実行することで、全てのプレイヤーに魔法が発動します。
さらに、コマンドブロックの設定画面で、チェインコマンドを追加しておきます。このチェインコマンドでは、「/execute as @a[scores={score_name=1}] run effect give @s effect_name 0 0 true」というコマンドを設定します。このコマンドは、スコアが1のプレイヤーだけを対象に魔法を発動させます。また、魔法の持続時間を0に設定し、魔法が重複してかかるのを防ぐためにtrueを指定します。
最後に、トリガーとなるアイテムを用意します。例えば、魔法の杖や魔法の本などを作成し、プレイヤーが手に持つことでスコアが1になるように設定します。これにより、魔法を発動したいプレイヤーだけに魔法を発動させることができます。
以上が、切り替え式魔法を作成するためのコマンドの解説です。プレイヤーは手に持ったアイテム次第で様々な魔法を発動させることができるため、より楽しいマインクラフトのゲームプレイができるでしょう。