【マインクラフト】アドオン不要?!高性能タレットの作り方!! 〈ゆっくり実況/コマンド紹介/統合版/超簡単〉

【マインクラフト】アドオン不要?!高性能タレットの作り方!! 〈ゆっくり実況/コマンド紹介/統合版/超簡単〉

マインクラフトというゲームでは、プレイヤーが自由にブロックを設置して建築や冒険を楽しむことができます。しかし、それだけではなく、ゲーム内にはコマンドという機能があり、それを使うことで様々なオリジナルの要素を追加したり、ゲームプレイを改善することができます。

今回紹介するのは、ゲーム内のコマンドを使用して作成する、高性能タレットです。タレットとは、敵から攻撃を受けると自動的に反撃する装置のことで、プレイヤーの敵対するモンスターを倒すのに役立ちます。通常、マインクラフトでは、アイテムやブロックを使用してタレットを作成する必要がありますが、今回紹介する方法は、新しいアイテムやブロックを追加しなくても、コマンドのみで簡単に作ることができるので、アドオンが必要ありません。

まず、ゲーム内でコマンドを入力するために、ゲームモードを「クリエイティブモード」に変更します。次に、コマンドブロックを取得し、地面に置きます。コマンドブロックは、コマンドを入力するときに使用するブロックで、右クリックしてブロック内にコマンドを入力することができます。

コマンドブロックを置いたら、右クリックして「コマンドのブロック設定」をクリックし、コマンド文を入力する欄に以下のコマンドを入力します。

/summon armor_stand ~ ~ ~ {Invisible:1b,NoGravity:1b,Invulnerable:1b,Marker:1b,Tags:[“pole”]}

このコマンドを入力することで、地面に透明で敵から攻撃を受けない、無敵のアーマースタンドが召喚されます。これがタレットの基盤となるものです。

次に、先ほど設置したコマンドブロックを選択し、再び「コマンドのブロック設定」をクリックします。そして、以下のコマンドを入力します。このコマンドは、プレイヤーが一定の範囲内にいるとき、タレットがそのプレイヤーを見つけて自動的に攻撃するように設定するものです。

/execute @e[type=armor_stand,tag=pole] ~ ~ ~ execute @a[r=10] ~ ~ ~ tp @e[type=arrow,distance=0.5,sort=nearest,limit=1] ^ ^-1 ^

これでタレットの設置は完了です。タレットの攻撃対象は、設置した位置から半径10ブロック以内にいるプレイヤーとなります。

最後に、タレットの見た目を変更するために、コマンドブロックを再び選択して、「コマンドのブロック設定」をクリックし、次のコマンドを入力します。

/execute @e[type=armor_stand, tag=pole] ~ ~ ~ tp @e[type=armor_stand,name=#target] @s

このコマンドは、タレットが自動でプレイヤーを追いかけるアーマースタンドを設置するものです。名前を付けたい場合は、#targetの部分を任意の名前に変更することで可能です。

以上でタレットの設置は完了です。プレイヤーを攻撃し始めるまで、数秒待つ必要がありますが、自動的に敵を倒してくれる頼もしいタレットが完成しました!

このコマンドを使えば、ゲーム内に新しいアイテムやブロックを追加することなく、簡単に高性能タレットを作ることができます。ぜひ試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事