【マイクラ】マップにチェストをランダムに配置・設置する #minecraft #コマンド #マインクラフト

【マイクラ】マップにチェストをランダムに配置・設置する #minecraft #コマンド #マインクラフト

マインクラフトは、プレイヤーが架空の世界で自由にブロックを配置し、探索や建築を楽しめる人気のゲームです。その中でも、チェストは非常に重要な役割を果たします。チェストにはアイテムを収納することができ、プレイヤーが冒険や建築を行う上で欠かせない存在です。

そこで、今回はマインクラフトのコマンド機能を使って、マップにランダムにチェストを配置・設置する方法を説明します。

まず、マップに配置するチェストの数を決めます。コマンド「/scoreboard objectives add Chest dummy」を入力して、スコアボードに「Chest」というオブジェクティブを追加します。

次に、コマンド「/execute as @a at @s run fill ~ ~ ~ ~ ~ ~ minecraft:chest 0 replace air」を入力します。これにより、プレイヤーの位置にチェストがランダムに配置されます。

さらに、コマンド「/execute as @a at @s run scoreboard players add @s Chest 1」を入力して、プレイヤー自身にスコアを追加します。

そして、エイリアスコマンド「/execute as @a if score @s Chest = at @s run setblock ~ ~ ~ minecraft:chest 0 replace air」を入力します。このコマンドで、スコアが指定したチェストの数になったプレイヤーの位置に、空気ブロックがチェストに置き換わります。これにより、チェストがランダムに設置され、配置したチェストの数までのスコアしか持っていないプレイヤーが見つかったらチェストの設置を終了します。

以上の手順で、マップ内にランダムにチェストを配置・設置することができます。また、チェストの中身もランダムに設定することができるので、冒険や建築の楽しみがさらに広がります。

コマンドを使うことで、手動でチェストを配置する手間を省くことができます。ぜひこのコマンドを活用して、より楽しいマインクラフトライフをお送りください。

コマンドカテゴリの最新記事