【マイクラ】TPコマンドの使い方 [統合版/Java版]:しょうがくせいからマインクラフト #マイクラ #マインクラフト #minecraft #tp #プログラミング

【マイクラ】TPコマンドの使い方 [統合版/Java版]:しょうがくせいからマインクラフト #マイクラ #マインクラフト #minecraft #tp #プログラミング

マイクラは、プレイヤーが自由にブロックを配置して世界を作り上げ、冒険や建築を楽しむことができるゲームです。TPコマンドは、マイクラ内でプレイヤーを特定の座標に瞬間移動させることができるコマンドです。

TPコマンドは、統合版とJava版では少し異なる使い方がありますので、それぞれについて説明します。

【統合版での使い方】

まず、コマンドを入力するためのチャット欄を開きます。チャット欄を開くには、「T」キーを押します。次に、コマンドの先頭に「/」を入力し、その後に「tp」と入力します。例えば、プレイヤーを座標(x,y,z)の場所に移動させたい場合は、「/tp x y z」と入力します。または、プレイヤーを他のプレイヤーの近くに移動させたい場合は、「/tp 移動させるプレイヤー名 目的のプレイヤー名」のように入力します。

コマンドを入力した後、Enterキーを押すとプレイヤーが指定した座標に瞬間移動します。また、「tp @p」と入力すると、プレイヤーの周りの最も近いプレイヤーの場所に瞬間移動することができます。

【Java版での使い方】

Java版では、コマンドを入力するためのチャット欄を開く方法は統合版と同じです。「T」キーを押してチャット欄を開き、コマンドの先頭に「/」を入力します。しかし、統合版で使用できる「tp @p」というコマンドはJava版では使用できません。

代わりに、Java版ではコマンドブロックを使用する必要があります。コマンドブロックは、フリーモードでなければ入手できません。コマンドブロックを置きたい場所を右クリックし、コマンドを入力します。コマンドブロックの上に割り当てられたチャット欄にコマンドを入力することで、同じようにプレイヤーを瞬間移動させることができます。

以上がマイクラのTPコマンドの使い方です。プログラミングが得意な人は、他のプレイヤーを自分の座標に瞬間移動させるだけでなく、コマンドブロックと組み合わせて自動的に移動させる仕組みを作ることもできます。TPコマンドを活用して、より早く便利なプレイを楽しんでください。

コマンドカテゴリの最新記事