マイクラのマグマとは、ゲーム内で生成される液体ブロックのことです。通常は火山やマグマ坑道などの熱い場所で見られ、プレイヤーが近づくとダメージを受けることもあります。しかし、最近のバージョンではマグマの挙動が以前とは異なることが多く報告されています。
例えば、マグマがバグで階段状に流れるようになったり、逆に崖状に垂直に流れることがあるなど、プレイヤーの想定外の動きをすることがあります。また、マグマが溶岩のブロックと重なっているときに、溶岩が消えてしまうバグも起きています。
これらの問題は、開発元であるMojang Studiosが正式にバグと認めており、今後のアップデートで修正される可能性があります。しかし、マグマがおかしくなる原因は、プレイヤーがマグマの上や近くにブロックを配置したり、別の液体ブロックと混ざったりすることが挙げられます。そのため、マグマの周りにブロックを置かないようにすることで回避することができます。
マイクラの中ではマグマは危険なものですが、プレイヤーの笑いを誘うコミカルな動きをすることもあるようです。しかし、注意していないとプレイヤーにダメージを与えることもあるので、遊ぶ際には十分に注意しましょう。