「マイクラ」は、マインクラフトというゲームの略称で、プレイヤーはブロックをつなぎ合わせて自由に世界を作り上げることができます。このゲームには、様々な要素があり、その中には「村」や「海底神殿」、「洋館」などの建造物が存在します。これらの建造物は、プレイの際に探索することもできますが、それぞれの場所を見つけるのはなかなか大変です。
そこで、プレイヤーが建造物を探しやすくするために導入されたのが、製図家というNPC(ノンプレイヤーキャラクター)からもらえる「探検家の地図」です。この地図を手に入れることで、プレイヤーは自分の現在地や建造物の場所を把握しやすくなります。
まず、「製図家」とは、「村」の中に住んでいる村人の一種です。彼らは、プレイヤーに対して様々なアイテムを交換してくれますが、その中でも重要なアイテムが「探検家の地図」です。この地図をもらうには、まず製図家とのトレードを行う必要があります。
製図家とのトレードでは、エメラルドというアイテムを使用します。エメラルドは、宝石商人のような村人である宝石商とのトレードでしか手に入れることができないため、貴重なアイテムとなっています。ただし、製図家とのトレードでは、1つのエメラルドで「探検家の地図」1枚を入手できるため、比較的簡単に手に入れることができます。
「探検家の地図」を入手すると、マップ画面に表示される赤いアイコンが示す場所が、建造物の場所になります。また、その建造物の近くには、黄色いアイコンが付いており、そこにも重要なアイテムや宝箱などが隠されています。さらに、建造物の内部には、エンチャントテーブルや貴重なアイテムが置かれている場合もあるので、探索する価値は大いにあります。
「探検家の地図」で見つけられる建造物は、村、海底神殿、海底洞窟、洋館、デザート神殿、ジャングル神殿、牧場、砂漠の井戸など多岐にわたります。それぞれに特色があり、見つけるたびに新たな発見があります。
また、製図家とのトレードの際には、様々な種類の「探検家の地図」を入手することができます。例えば、村の周辺には村人が住んでおり、彼らからも「探検家の地図」を入手することができます。さらに、製図家とのトレードは何度でも行うことができるため、自分が欲しい建造物の場所についての「探検家の地図」を入手することができます。
「マイクラ」で建造物を探索する際には、製図家から入手した「探検家の地図」を上手に活用しましょう。自分の行った場所や建造物の場所を把握することで、より楽しく冒険を楽しむことができます。