マインクラフトの統合版では、自分でレシピを作ることができます。まず、自作レシピを作るためにはコマンドブロックを使用する必要があります。コマンドブロックは、プレイヤーがコマンドを入力すると、そのコマンドを実行するブロックです。コマンドブロックは、コマンドを入力するたびに、それぞれのコマンドが実行されます。
自作レシピを作るためには、まず、コマンドブロックを設置します。コマンドブロックを右クリックすると、コマンドを入力するための画面が表示されます。ここで、自分が作成したいレシピに必要なアイテムやブロックを入力するコマンドを入力します。
例えば、黒い羊毛を5個と白い羊毛を4個を入れることで、縫い糸を得るレシピを作る場合、コマンドは次のようになります。
/recipe give @p minecraft:string 1 0 {Ingredients:[{id:”minecraft:wool”,Count:5,Damage:15},{id:”minecraft:wool”,Count:4,Damage:0}]}
このコマンドを入力すると、黒い羊毛を5個と白い羊毛を4個を持っている状態で右クリックすることで、縫い糸が手に入ります。
また、自作レシピを作る際には、アイテムやブロックに付けるIDやダメージ値を指定する必要があります。IDとは、そのアイテムやブロックが何なのかを指定する番号のことです。例えば、羊毛の黒色は「minecraft:wool」で表されます。ダメージ値とは、そのアイテムやブロックのデータを指定する値のことです。例えば、羊毛の黒色は「Damage:15」で表されます。
自作レシピを作成した後は、コマンドブロックを赤石信号で使用できるように設定します。次に、コマンドブロックに「Always Active」を設定して、右下の方にある「Command Block Output」を「Needs Redstone」のチェックを外します。
これで自作レシピを作ったコマンドブロックをリピートするタイプにしておくことで、プレイヤーが指定したアイテムを持っている場合、自作レシピを実行することができます。
このように、マインクラフト統合版では、コマンドブロックを使用して自作レシピを作ることができます。自分だけのオリジナルレシピを作って、マインクラフトの楽しみ方を広げてみてください。