[マイクラ統合版]コマンド1つで作れる自作レシピの作り方とその仕組み

[マイクラ統合版]コマンド1つで作れる自作レシピの作り方とその仕組み

マイクラ統合版では、コマンドを使用してレシピを作ることができます。コマンドを使うことで、プレイヤーがクラフトすることができるアイテムの数や素材、配置などを自由に設定することができます。

まずはじめに、レシピを作るためのコマンド「/recipe」を使用します。このコマンドには3種類のサブコマンドがあります。

・add:新しいレシピを追加するためのコマンドです。新しいレシピを作る際にはこのコマンドから始めます。

・list:追加済みのレシピの一覧を表示するためのコマンドです。このコマンドを使用することで、既に作成済みのレシピを確認することができます。

・remove:不要なレシピを削除するためのコマンドです。このコマンドを使用することで、既存のレシピを削除することができます。

次に、レシピを追加する際に必要なパラメーターを設定します。レシピを追加するには、以下のようなパラメーターを設定する必要があります。

・レシピの種類:crafting_shaped(シェイプドレシピ)かcrafting_shapeless(シェイプレスレシピ)のどちらかを選択します。

・レシピの名前:一意の名前を設定します。プレイヤーがこのレシピを呼び出す際に使用されます。

・レシピの素材:各素材のアイテムIDと数を指定します。

・レシピの配置:配置のパターンを設定します。シェイプドレシピでは、3×3のグリッド上にアイテムを配置することができます。

・レシピの結果:レシピによって作られるアイテムのアイテムIDと数を指定します。

以上のようなパラメーターを設定することで、自作レシピを作ることができます。作成したレシピは、プレイヤーがコマンドを実行することで呼び出すことができます。

また、レシピの実行に必要なアクションや条件を設定することもできます。例えば、特定のエンティティを倒した際にレシピが解放されるといった設定が可能です。

これらの機能を使うことで、プレイヤーが簡単に新しいアイテムやブロックを作成し、ゲームプレイをより楽しむことができます。自作レシピを使ったクリエイティブな発想で、より自分だけのマイクラワールドを作り上げましょう。

コマンドカテゴリの最新記事