統合版 vs Java版に存在した仕様…?【マイクラ豆知識 解説 裏技】

統合版 vs Java版に存在した仕様…?【マイクラ豆知識 解説 裏技】

「統合版」とは、Minecraftの主要なプラットフォームであるWindows 10、Nintendo Switch、Xbox One、VRデバイス、Android、iOS、Amazon Fireなどでプレイできるバージョンのことを指します。

一方、「Java版」とは、旧来のMinecraftであるPC版(Mac、Linuxを含む)のことを指します。

統合版とJava版には、主に以下のような違いがあります。

・動作に必要なプラットフォームが異なる
統合版は上記のプラットフォームでしか動作しませんが、Java版はPCであればどのOSでも動作可能です。

・マルチプレイの仕様が異なる
統合版では「Realms」を使用しての専用サーバーの構成が必要ですが、Java版ではサーバーソフトを使用して自分でサーバーを立てることができます。

・グラフィックやゲーム内の内容が異なる
Java版はPCでプレイするため、高解像度のテクスチャパックや、MODを導入することができます。また、多様なコマンドや世界生成オプションがあります。一方、統合版ではテクスチャパックの導入やMODの使用はできません。また、ゲーム内のコマンドや世界生成オプションが限られています。

・アップデートのタイミングが異なる
Java版は統合版よりも先行して新しいアップデートを受け取ることができます。

つまり、統合版とJava版は同じゲームであっても、プラットフォームや仕様が異なるため、一部で違いがあります。どちらが良いかは個人の好みやプレイする環境によって異なるでしょう。

マイクラ動画カテゴリの最新記事