実際に使える自動販売機の作り方【マイクラ】#minecraft #マイクラ#自動販売機#shorts

実際に使える自動販売機の作り方【マイクラ】#minecraft #マイクラ#自動販売機#shorts

自動販売機はマイクラ内で仮想的に商品を販売する機能を持つブロックです。

まず最初に、販売したい商品を用意しましょう。例えば、アイテムフレームに枠内に表示させた商品名と価格の情報を入れておきます。

次に、自動販売機の作成に必要なブロックを集めます。基本的には、チェストとホッパーが必要ですが、自動的に商品を補充する機能を加えたい場合はドロッパーとレッドストーン回路も必要です。

1. チェストを設置します。これは商品を置くための入れ物となります。
2. チェストの上に、ホッパーを立てます。これはチェスト内のアイテムを吸い上げる役割を持ちます。
3. ホッパーの上に、ドロッパーを置きます。これは商品を販売する際に商品を出してくれるブロックです。
4. ドロッパーの上に、アイテムフレームを置きます。ここに商品名や価格を表示します。
5. チェストの横に、レバーを設置します。これは操作するためのスイッチとなります。
6. レバーの向かい側に、レッドストーンが接続されたブロックを設置します。このブロックはチェスト内のアイテムをドロッパーに送る役割を持ちます。

以上の5つのステップで自動販売機の作成は完了です。

操作方法は、レバーをオンにすることでドロッパーから商品が出てきます。また、チェストに商品を補充することで自動的に販売が行われます。

さらに、レッドストーン回路を活用することで、ある程度まで商品を補充した状態で自動的にストップする仕組みや、回数制限を設けることもできます。

自動販売機はマイクラ内で遊びのひとつとして楽しむことができますが、実際に役立つ装置として利用することもできます。ぜひ試してみてください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事