【コマンド】ワールドに参加したことを検知するコマンド!【マイクラBE】

【コマンド】ワールドに参加したことを検知するコマンド!【マイクラBE】

こんにちは!マイクラBEで遊んでいる方は、よく「コマンド」という言葉を耳にすることがあるかと思います。コマンドとは、ゲーム内で特定の動作をさせるための命令文のことです。今回は、「ワールドに参加したことを検知する」コマンドについてご紹介します。

まず、このコマンドを使うには、マイクラBEの「チャット欄」を開く必要があります。チャット欄とは、ゲーム画面の下部に表示されている白い欄のことです。そこにコマンドを入力することで、特定の動作をさせることができます。

それでは、「ワールドに参加したことを検知する」コマンドの使い方を説明します。

まずは、「/testfor」をチャット欄に入力してください。次に、半角スペースを入力し、自分のプレイヤー名を入力します。例えば、プレイヤー名が「Hiro」なら、「/testfor Hiro」と入力します。

これによって、自分のプレイヤー名を含むプレイヤーを検知することができます。そのため、もしワールドに参加したプレイヤーが自分以外にもいる場合、自分以外のプレイヤー名も表示されるはずです。

また、「/testfor」の後ろに「@a」を入力することで、現在ワールドに参加している全てのプレイヤーを検知することもできます。例えば、「/testfor @a」と入力して実行すると、ワールドにいる全てのプレイヤーの名前が表示されるはずです。

さらに、「/testfor」の後ろに「@a[r=10]」のように、半角スペースを開けて「r=」の後ろに好きな数値を入力すると、自分から指定した範囲内にいるプレイヤーの名前を検知することもできます。例えば、「/testfor @a[r=10]」と入力すると、自分から10ブロック以内にいるプレイヤーの名前が表示されます。

このように、「/testfor」コマンドを使うことで、ワールドに参加したプレイヤーを検知することができます。導入方法が少し難しそうに感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単に使えるようになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

コマンドカテゴリの最新記事