新登場「銅のツルハシ」どこまで掘れる?【マイクラ】

新登場「銅のツルハシ」どこまで掘れる?【マイクラ】

「銅のツルハシ」は、2020年6月23日にMinecraftのアップデートで新しく追加されたアイテムです。通常のツルハシと同様に採掘することができますが、銅の表面には緑青(銅の酸化物)が形成されるため、長期間使用すると耐久力が減っていきます。

銅のツルハシの耐久力は、金のツルハシと同じであり、非常に強力な採掘ツールです。しかし、銅のツルハシはその耐久力がなくなった場合、掘ることができなくなります。また、通常のツルハシと同じように使用すると、耐久力が低下していきますので、注意が必要です。

さて、銅のツルハシはどれほど深く掘ることができるのでしょうか。通常のツルハシと同様に、鉱石やブロックに応じて掘ることができる深さが異なります。例えば、鉛筆の硬さの鉱石であるダイヤモンドブロックは、通常のツルハシでは1.25秒かかりますが、銅のツルハシでは3.75秒かかります。つまり、銅のツルハシでの掘削速度は通常のツルハシの1/3程度となります。

銅のツルハシで最大深度まで掘ることができるのは、硬さ5.0の鉱石ブロックまでと言われています。これには、鉄のブロックや金のブロック、鉛筆の硬さを持つ鉱石である石炭やダイヤモンドも含まれます。しかし、採掘速度が非常に遅いため、現実的な掘削深度はかなり低くなります。

また、銅のツルハシは鉄のツルハシよりも少し速く、金のツルハシよりもはるかに遅い掘削速度を持ちます。そのため、基本的には鉄のツルハシを使うことが最も効率的な掘削方法となります。

最後に、銅のツルハシは特殊な能力を持っています。それは、プレイヤーが採掘した銅鉱石からさらに銅鉱石を生成することができるというものです。これにより、長期間使用していると耐久力が減った銅のツルハシでも、自分で修理しなくても再利用することができます。しかし、この能力は採掘速度を非常に低下させるため、実際にはあまり有用ではありません。

以上が、新登場の「銅のツルハシ」についての説明です。銅のツルハシは掘削には非常に強力ですが、耐久力の減りが早いため、効率的な掘削ではなく、あくまでも特殊な材料を手に入れるための素材として使用することが望ましいでしょう。

マイクラ動画カテゴリの最新記事