【マイクラ】最新アップデートで新モブが登場!?銅のチェスト&銅アイテムなどの気になる新要素を詳しく解説!!【Minecraft/マインクラフト】

【マイクラ】最新アップデートで新モブが登場!?銅のチェスト&銅アイテムなどの気になる新要素を詳しく解説!!【Minecraft/マインクラフト】

最新のアップデートで、バージョン1.17(Caves&Cliffs Update Part 1)がリリースされました。このアップデートでは、新しいモブやオブジェクトなど多くの新要素が追加されました。今回は、その中でも特に注目される新要素の一つである「銅のチェスト&銅アイテム」を詳しく解説していきたいと思います。

まず、この新アイテムの名称は「銅ブロック」と「銅インゴット」です。銅ブロックは、銅鉱石を9つ集めてクラフトすることで入手することができます。銅インゴットは、鉱石を焼いて得られるアイテムで、銅ブロック1つから銅インゴット9つを得ることができます。

次に、銅チェストについてです。銅チェストは通常のチェストと同じ大きさでアイテムを収納することができます。しかし、通常のチェストに比べて耐久値が若干高く、また近くにある銅ブロックに触れることで銅チェスト内のアイテムの腐食を防ぐことができます。この耐久値の増加や銅ブロックの保護効果は、バージョン1.17から採用された「酸(Copper Oxidation)」の仕様を反映したものです。酸は、雨や水が銅ブロックに触れることで起こりますが、その中でも最も速い酸化速度を持つのが「雨水(Rain)」です。雨水との接触は、銅ブロックの色が変化し、その周囲にあるブロックやアイテムの腐食を防ぐことができます。

また、銅ブロックや銅チェストは、熱伝導率が非常に高いため、近くにある「レーザービーム(Lichen)」の成長を促すことができます。レーザービームは、1分間隔で成長していく植物で、普通の植物と同じように成長することで独特のエフェクトを放出することができます。

最後に、銅アイテムについてです。銅アイテムには、銅剣・銅斧・銅シャベル・銅ツルハシ・銅ハチェットがあります。これらのアイテムはアイアンアイテムと同程度の耐久値を持ち、銅ブロックと同様に大きな酸化力を持っています。ただし、鉄以上の耐久値を誇るダイヤモンドアイテムやネザライトアイテムとは異なり、銅アイテムは使用するたびに少しずつ耐久値が減っていきます。

以上が、今回解説した銅のチェスト&銅アイテムの詳細です。この新要素は、銅ブロックの酸化色や保護効果、レーザービームの成長促進など、様々な活用方法が考えられるので、ぜひゲーム内で試してみてください。次回のアップデートで追加される「深層洞窟(Deep Dark Cave)」や「アマチュア遺跡(Azyru Ancient Ruins)」など、さらに楽しい冒険が待っています!

マイクラ動画カテゴリの最新記事