マイクラは、Mojang Studiosが開発したサンドボックスゲームで、プレイヤーは自由にブロックを設置して、創造的な世界を作り出すことができます。
しかし、実はマイクラには、じゃんけんを楽しめる要素があるのをご存知でしょうか?それが「じゃんけんのほうせき」と呼ばれるアイテムです。この記事では、マイクラのじゃんけんのルールや遊び方、さらには裏技まで詳しく解説していきます。
まず、じゃんけんのほうせきは、レッドストーン鉱石を加工して作ることができます。製作方法は簡単で、まずレッドストーン鉱石を石炭で加工し、その後石炭とレッドストーンを用意し、クラフトテーブルで合成すると完成します。このほうせきは、左クリックでポイントを指定することで、プレイヤー同士でじゃんけんを行うことができます。
じゃんけんのルールは通常のじゃんけんと同じで、グー・チョキ・パーの手を出し合い、相手よりも強い手を出した方が勝ちとなります。また、勝った側は相手のほうせきを入手することができます。
では、じゃんけんのほうせきを使った遊び方を紹介します。まず、じゃんけんのほうせきを手に入れたら、友達や他のプレイヤーと集まって、じゃんけんを楽しんでみましょう。それぞれがポイントを指定し、同時に手を出し合い、勝った方が相手のほうせきを手に入れることができます。また、複数人でじゃんけんを行う場合には、ポイントを指定する順番を決めることが重要です。例えば、2人対戦の場合は、1番目のプレイヤーが2番目のプレイヤーのポイントを指定し、2番目のプレイヤーが3番目のプレイヤーのポイントを指定するというように、順番に指定していくと、よりスムーズなじゃんけんができます。
さらに、じゃんけんのほうせきは、凶悪なモンスターと戦う際にも役立ちます。例えば、エンダードラゴンやウィザーといった強力なモンスターと戦うとき、じゃんけんのほうせきを使って面白く勝負することができます。もちろん、モンスターを倒した後は、相手のほうせきを手に入れることができます。
最後に、じゃんけんのほうせきの裏技を紹介します。実は、じゃんけんのほうせきは、チェストの中にも置くことができるのです。そして、チェストから取り出したほうせきを使用すると、チェストに入れた時のままの指定ポイントでじゃんけんができます。これを利用すると、相手にポイントを指定する前に、チェスト内のほうせきを使用して、あらかじめ勝利する手を出しておくことが可能です。
以上が、マイクラに存在するじゃんけんの要素についての解説でした。じゃんけんのほうせきを使って、友達や他のプレイヤーと楽しく遊ぶのはもちろん、モンスターとの戦いにも利用できるので、ぜひ試してみてください!