【マイクラ】30分でコマンドボスを作ってみたSeason2-part2【コマンド】【マインクラフト】

【マイクラ】30分でコマンドボスを作ってみたSeason2-part2【コマンド】【マインクラフト】

こんにちは、今回はマイクラのコマンドを使用して30分でコマンドボスを作る方法を紹介します。

まず、マイクラを起動し、シングルプレイを選択します。今回はJava Editionを使用しますが、Bedrock Editionでも同様の方法で作成可能です。

次に、コマンドブロックを設置します。コマンドブロックはチャット欄にコマンドを入力することで動作させることができる特別なブロックです。

コマンドブロックを設置したら、自由な場所にボスの出現地点を設定します。今回は、X=0、Y=5、Z=0に設定します。

次に、コマンドブロックを右クリックし、コマンドを入力する画面を開きます。今回は、ボスの出現するコマンドを入力します。

ボスの出現するコマンドは、以下のようになります。
/summon minecraft:skeleton ~ ~ ~ {CustomName:”ボス”,Health:500,Attributes:[{Name:”generic.maxHealth”,Base:500},{Name:”generic.attackDamage”,Base:10}],ArmorItems:[{},{},{},{id:”minecraft:diamond_chestplate”,Count:1b}],HandItems:[{id:”minecraft:diamond_sword”,Count:1b}],DropChances:[2F,1F,1F,1F]}

このコマンドは、ボスの名前を「ボス」、体力を500、攻撃力を10に設定し、ダイヤチェストプレートとダイヤソードを装備させます。また、アイテムをドロップする確率を設定しています。

このコマンドを入力し、アイテムをドロップする確率を調整したら、コマンドブロックを右クリックし、完了を押します。

最後に、コマンドブロックを再度右クリックし、コマンドを実行するように設定します。これでボスが出現する準備が整いました。

ボスが出現したら、攻撃して倒してみましょう。ボスの体力が減ったことを確認し、ドロップアイテムが取得できるか確認しましょう。

以上が、30分でコマンドボスを作成する方法です。他にも、色々な設定を追加することでより高度なボスを作ることができます。ぜひ、試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事