マイクラには、主に木や石などのブロックを掘ることができる道具として「ツルハシ」と呼ばれるアイテムがあります。ツルハシには耐久値があり、採掘するブロックに応じて耐久値が減少します。しかし、エンチャントを施すことでツルハシの性能を向上させることができます。今回紹介するのは、氷を掘る際の速度を上げることができる「エンチャントツルハシ」についてです。
エンチャントツルハシには「耐久力」と「効果」の2種類があり、それぞれについて説明します。
まず、「耐久力」についてです。ツルハシの耐久値が増加します。これにより、より多くのブロックを掘ることができるようになります。
次に「効果」についてです。エンチャントツルハシには大きく2種類の効果があります。「耐久力と同程度のものを一挙に破壊する」効果と、「掘り出したブロックが氷状態のまま手に入る」効果です。
「耐久力と同程度のものを一挙に破壊する」効果は、「効果」のレベルに応じて決まります。例えば、レベルIIのエンチャントツルハシを使うと、1回の掘りで2回分のダメージを与えることができます。これにより、氷を掘る際にかかる時間を大幅に短縮することができます。
「掘り出したブロックが氷状態のまま手に入る」効果は、氷を掘った際に出るアイスや氷柱をそのまま手に入れることができるようになります。通常では、氷を掘ると水が出てきてしまい、手に入らなかったりしたのですが、この効果を使えば手に入れることができます。
以上が、エンチャントツルハシについての説明でした。氷を掘る際の速度を上げるためには、適切なエンチャントを施すことが重要です。ぜひ、氷の積み上げ作業やアイスバーンを作る際にはエンチャントツルハシを使ってみてください。
コメントを書く コメントをキャンセル