トロッコ式コマンドエレベーターとは、マインクラフトの統合版(Bedrock Edition)における簡易な上昇装置の一種です。プレイヤーが操作することでトロッコを利用して上下に移動し、高所にある建築物や地下探索を行うことができます。
まず制作する前に必要なものを確認しましょう。トロッコ式コマンドエレベーターを作るためには、マインクラフトの統合版であること、1.5以上のバージョンであることが必要です。また、コマンドブロックが使えるように「チート」を有効にしておく必要があります。
最初に、トロッコ式コマンドエレベーターの土台となるプラットフォームを作ります。縦5マス、横3マスの空洞を掘り、その床面をレールで埋めます。その中央にコマンドブロックを設置し、その上にトロッコを置きます。そして、端のレールの上にあるブロックにトロッコを押し、押し続けることでプラットフォームを作ります。
次に、コマンドブロックにコマンドを入力します。まずは高さを上げるためのコマンドを入力します。コマンドは「/tp@e[type=minecart] ~ ~0.5 ~」となります。これはトロッコを0.5マス上に移動させるという意味です。このコマンドをコマンドブロックに入力し、「常時実行」にチェックを入れます。
続いて、高さを下げるためのコマンドを入力します。こちらは「/tp@e[type=minecart] ~ ~-0.5 ~」となります。同じようにコマンドを入力し、「常時実行」にチェックを入れてください。
これでトロッコ式コマンドエレベーターの完成です。プレイヤーがトロッコに乗り込むと、上下に移動することができます。また、3つのコマンドブロックに入力したコマンドを変更することで、移動する速さを調整することもできます。
トロッコ式コマンドエレベーターは簡単に作ることができ、自分で設計することも可能です。例えば、レールの配置やコマンドの変更など、自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。
また、トロッコ式コマンドエレベーターはゲーム内でのみ使用可能なものであり、外部のツールやMODなどは必要ありません。そのため、プレイヤーがマインクラフトの統合版で手軽に作成し、自由自在に利用することができるのが特徴です。
以上が、トロッコ式コマンドエレベーターの制作過程です。マイクラの統合版をプレイしている方はぜひ作ってみて、便利な移動手段として活用してみてはいかがでしょうか。
コメントを書く コメントをキャンセル