2b2t(トゥービーツーティー)は、2009年にリリースされたサンドボックス型のオンラインゲーム「マインクラフト」のサーバーの1つです。特に特別なルールや管理者がおらず、どんな行動も自由に行うことができる「アナーキー」サーバーとして知られています。そのため、数多くのプレイヤーが1つの世界で自由に建築や活動を行っており、その中で様々な歴史的事件が起こってきました。
その中でも、2011年に起こった「Era of Incursions(インカージョンの時代)」は、2b2tの歴史上、最も影響力のある事件の1つとして知られています。このインカージョンとは、ハッキングやチートがはびこる状況を糾弾するために集まったプレイヤーたちが、2b2tの世界に干渉することで起こされたものでした。
このインカージョンによって、2b2tの世界は目まぐるしく変化し、過去には見られなかったような大規模な破壊や建築が行われました。特に、インカージョンの指導者である“TheCampingRusher”(ザ・キャンピングラッシャー)率いるプレイヤーグループ「4321」は、その影響力を強めました。
しかし、このインカージョンは長い時間をかけて計画されたものではなかったため、到来したプレイヤーたちの間で意見が割れ、内部分裂が起こりました。さらに、インカージョンに参加するプレイヤーたちが持ち込んだチートや妨害行為によって、2b2tの世界は大混乱に陥ることになります。
その結果、インカージョンは失敗し、TheCampingRusherは2b2tの世界から追放されます。しかし、このインカージョンをきっかけに、プレイヤーたちの間で激しい抗争が勃発し、今でもその影響は続いています。
2b2tの世界は、常に変化し続けるアナーキーな世界です。インカージョンは、その歴史の中でも特に激動の時期として、2b2tプレイヤーの間で語り継がれています。
長かったincursion編も、次回で最終回です
有識者おしえてくれ。 普通にエンチャントテーブル量産した方が効率良さそうなのに、ウィザー倒す手間を加えてわざわざグリッチ使う意味はなに?
この頃にはかまどを使ったチャンクバンってまだ無かったの?
やってる事が新規vs自治厨で末期の匿名掲示板みたいで草
面白い副産物だった
テーブルグリッチよく見つけたとめっちゃ笑った
エンチャントテーブルの谷とかいう謎の地形がサラッと出てくるの2b2tって感じで好き
なんか神話の世界の聖戦を観てる気分
規模がちげぇや
あのハウスマスターが動き出すて相当ヤバい事態だな
守る……?
最初に抱いていた崇高だったはずの理念が時を経て全く別のエゴに変化していくような姿は人類の歴史を感じさせるぜ