マインクラフトには様々なコマンドが用意されており、プレイヤーがゲーム内の様々な要素を操作できるようになっています。その中でも特に強力なコマンドの1つが「全てを消し去る」コマンドです。このコマンドを使用することで、ゲーム内に存在する全てのブロックやエンティティを消すことができます。
まず、コマンドを実行する前に「ゲームモード」を「クリエイティブモード」に変更する必要があります。これは、ゲーム内で「/gamemode creative」と入力することで変更することができます。そして、消し去りたいエリア内にいる状態で「/fill air destroy」と入力します。ここで使用するコマンドは、「/fill」で指定した範囲内のブロックを指定したブロックで置き換える、というものです。その後に続く「air destroy」という部分で空気ブロックに置き換えることを指定しています。
始点の座標と終点の座標は、「x y z」の形式で指定します。例えば、2つの座標が「0 0 0」と「10 10 10」の場合、指定するコマンドは「/fill 0 0 0 10 10 10 air destroy」となります。また、すべての座標を消す範囲としては、「~ ~ ~」を使うことができます。例えば、現在の位置から5マス分全て消す場合は「/fill ~ ~ ~ ~5 ~5 ~5 air destroy」となります。
また、エンティティを消す場合は「/kill @e」を使用します。こちらは「/fill」と同様、ゲーム内の全てのエンティティを消去するコマンドです。エンティティを消去する際は特に座標を指定する必要はありません。
以上が「全てを消し去る」コマンドのやり方です。ただし、注意点としてゲーム内の全ての要素を消すため、間違って実行すると思わぬダメージを受けることがあります。そのため、実行する前に必ずバックアップを取ることをおすすめします。また、サバイバルモードでも同様にコマンドを使用することはできますが、大量のブロックを消去する場合は斧やスコップを使った方が早いため、注意が必要です。
コマンド最強!