今回は、Nintendo Switchのバージョン12.0以降に追加された新機能、「title」コマンドについて解説します。
titleコマンドは、Switch本体の画面に任意の文字列を表示することができるコマンドです。任意の文字列とは、プレイヤーの名前や好きなメッセージなど、自由に設定することができるテキストのことです。
titleコマンドを使うには、まずSwitchのマイクラソフトウェアを起動し、ゲーム内で利用可能なコマンドを実行する必要があります。実行するコマンドは「/title @p title (表示させたい文字列)」となります。@pの部分は、プレイヤー自身を指定するためのものなので、必要に応じて他のプレイヤー名を入れることも可能です。
また、文字列の設定では、半角20文字以内で設定することができます。文字色も自由に変更することができ、コマンドに「color」というパラメーターを追加し、指定の色を入力することで設定することができます。
例えば、「/title @p title Hello World color red」のように入力することで、「Hello World」という赤色の文字がSwitchの画面上に表示されます。
また、titleコマンドには、表示位置を指定することができる「location」パラメーターや、文字の大きさを調整することができる「scale」パラメーターもあります。
以上が、Switchの最新機能であるtitleコマンドの解説です。ぜひ実際に試してみて、自分だけのオリジナルの文字を画面上に表示してみてください!
コメントを書く コメントをキャンセル