2b2tは、スナップショットサーバーであり、「マインクラフト」の多人数参加型オンラインゲームです。 2b2tは、2010年12月に始まりましたが、長期間の存在感により、サーバーの歴史も長く複雑です。この記事では、2b2tの歴史の中で重要な出来事の一つである「インクロージョン」と呼ばれる事件について説明していきます。
インクロージョンとは、2015年に起きた、2b2tの歴史を変えた大きな出来事です。この時期は、メタ鯖(メタデータサーバー)の使用がはじまりました。メタ鯖は、サーバーの運営を行うための専用のプログラムで、主に新しい機能を追加し、システムを更新することで、サーバーを改善する役割を果たします。
2015年5月31日、プレイヤーの「Jessy」は、サーバー管理者の「Housemaster」を主導として、インクロージョンを計画し、実行しました。この計画は、サーバーをメタ鯖に移行することで、改善を行い、より快適なプレイ環境を提供することを目的としていました。
しかし、この計画は「インクロージョン」として知られるようになり、サーバーの多くのプレイヤーたちから反発を受けました。彼らは、自分たちの貢献したメモリーや建造物が失われることに不満を持ち、インクロージョンを阻止しようと団結しました。
当初、インクロージョンは、2015年5月31日から6月1日にかけて計画されていましたが、マップがリセットされるという事態を受け、プレイヤーたちがサーバーにアクセスするためのVPNを使用するなど、様々な手段で阻止することが行われました。
そして、インクロージョンは、誰もが予想していなかった事態に発展しました。Housemasterは、プレイヤーのJessyがサイトを乗っ取り、実際にHousemasterがインクロージョンをリリースしていた時期があったと指摘しました。そして、その後、HousemasterはJessyを追放しました。
この事態により、プレイヤーたちは抗議の意思を表明するためにサーバーを離れ、多くのプレイヤーが2b2tへのアクセスを試みるようになりました。この事件によって、サーバーは大きな荒廃を経験しましたが、やがて再建され、より多くのプレイヤーが集まるようになりました。
また、この事件により、2b2tはより注目を集め、さらに多くのプレイヤーが参加するようになり、サーバーはより多様なコミュニティを形成することになりました。今では、インクロージョンは2b2tの歴史の中でも重要な出来事の一つとして語り継がれています。
これが最近流行りの追放物か
逆らう者っていうより自分よりリーダーになり得そうな者、相応しそうな者って感じやな
それが逆らう者って意味なのかもしれんが
そうか、何かに似てるなと思ったらスターリンか
情報発信で新規や無所属プレイヤーに大きい影響力があるyoutuber勢を敵に回すの明らかに悪手すぎる
よく考えると動画からの大量の新規は嫌がるのに、古参勢は動画投稿や配信してるのって確かに本末転倒じゃないのとはなるか
マイクラってスターリンまで作れるんだ…と思ったのは僕だけじゃなかった。
まさに人類史…これが暗愚といわれる者なのですね
ハゲてないfit初めて見た
なんかシリアやリビア内戦に似たものを感じた
神経質な奴がトップになっても成功するわけがないだろう