この動画は「マインクラフト」というゲームの「コマンド」を使って、青色のパーティクルで攻撃する方法を紹介しているものです。「パーティクル」というのは、ゲーム内で表示される小さな光や火花のことを指します。ゲーム内で特定の動作やイベントを表現するために使われています。
この動画では、青色のパーティクルを使って攻撃パーティクルを作成しています。攻撃パーティクルとは、特定の場所に攻撃を行う際に表示されるパーティクルのことで、攻撃の様子をリアルに表現することができます。
具体的な作り方としては、まずコマンドを入力して青色のパーティクルを出現させ、その後に攻撃する際の条件を設定することで攻撃パーティクルを作成することができます。また、さまざまな条件を組み合わせることで、より複雑な攻撃パーティクルを作ることもできます。
攻撃パーティクルを作成することで、ゲーム内の戦闘シーンの臨場感や自分のアクションをよりリアルに表現することができます。さまざまなパーティクルの色や条件を工夫することで、自分なりのオリジナルの攻撃パーティクルを作ることも楽しいでしょう。
ご視聴ありがとうございます(*’ω’*)コピペで使えるコマンドはいかに
座標はコマンドを置いている場所次第で変えてください(上に出すなら~ ~1 ~)
ウォーデンビーム
反復:無条件:レッド必要
particle minecraft:sonic_explosion ~-1 ~ ~
シェリーカーパーティクル
反復:無条件:レッド必要
particle minecraft:shriek_particle ~-1 ~ ~
クリーキング
反復:無条件:レッド必要
particle minecraft:creaking_crumble_body~-1 ~ ~
小さい青い炎
反復:無条件:レッド必要
particle minecraft:blue_flame_particle ~-1 ~ ~
ファング召喚
インパルス:無条件:レッド必要(ボタン)
summon evocation_fang ~-1~ ~
※ここからはあわせたやつ
①~⑤をつなげる(好きなパーティクル単体でも動くよ※つまり1つを反復無条件レッドでおけ)
①反復:無条件:レッド必要(レバーなどで操作)
雪玉を実行者として半径2マスにプレイヤーがいないときファング召喚
※ダメージを与えたくない場合はこのコマンドは入れず②を反復にして以下をつなげる
execute at @e[type=snowball] unless entity @a[r=2] run summon evocation_fang ^ ^ ^
②鎖:無条件:常時実行(①とつなげる とがったほうを合わせる:あわせればどの方向でもいい)
雪玉の1つ下にクリーキングのパーティクル
execute at @e[type=snowball] run particle minecraft:creaking_crumble_body ~ ~-1 ~
③鎖:無条件:常時実行(②とつなげる)
雪玉の場所にシェリーカーパーティクル
execute at @e[type=snowball] run particle minecraft:shriek_particle ~ ~ ~
④鎖:無条件:常時実行(③とつなげる)
雪玉の場所にウォーデンビーム
execute at @e[type=snowball] run particle minecraft:sonic_explosion ~ ~ ~
⑤鎖:無条件:常時実行(④とつなげる)
雪玉の場所に小さい青の炎(これはいれてもいれなくてもいいかも?)
execute at @e[type=snowball] run particle minecraft:blue_flame_particle
固定カメラ
posのあとはカメラの位置 rotのあとは角度(上下 左右)
camera @p set minecraft:free ease 0.4 linear pos ~ ~3 ~ rot 10 180
カメラを戻すときはチャットで次のコマンドを打っても戻せるけどめんどくさいので
/camera @s clear
①反復:無条件:レッド必要(レバーなどで操作)
オウムガイを利き手に持った時に、オウムガイを持っている人のカメラを戻す
execute as @a[hasitem={item=nautilus_shell,location=slot.weapon.mainhand}] run camera @s clear
#コマンド
#マイクラ
#マインクラフト
#minecraft
#パーティクル
#ファング召喚
#ウォーデンビーム
#敵にダメージを与えるコマンド
#クスシキ