【マイクラ】誰でも簡単?!鍵付きドアの作り方を徹底解説!【コマンド/ゆっくり/Minecrfat】

【マイクラ】誰でも簡単?!鍵付きドアの作り方を徹底解説!【コマンド/ゆっくり/Minecrfat】

マイクラには様々な機能があり、プレイヤーが自由に世界を創造することができます。中でも建築要素は特に重要で、鍵付きドアもその一つです。今回はマイクラの中でも取り立てて難しい部類に入る鍵付きドアの作り方を解説していきます。

まず最初に説明するのはコマンドを使用した作り方です。コマンドを使用することで、簡単に鍵付きドアを作ることができるので、初心者の方でも挑戦しやすい方法です。

まず最初に、コマンドブロックを設置します。コマンドブロックは、チャット欄にコマンドを打つ代わりに、コマンドブロックにコマンドを入力することで、指定した動作をさせることができます。

コマンドブロックを設置したら、その中に以下のコマンドを入力します。

“summon falling_block ~ ~1 ~ {BlockState:{Name:stone},Time:1,Passengers:[{id:”falling_block”,BlockState:{Name:redstone_block},Time:1,Passengers:[{id:”falling_block”,BlockState:{Name:wooden_door},Time:1,Passengers:[{id:”falling_block”,BlockState:{Name:redstone_block},Time:1,Passengers:[{id:”falling_block”,BlockState:{Name:activator_rail},Time:1,Passengers:[{id:”commandblock_minecart”,Command:”/blockdata ~ ~-7 ~ {auto:1}”},]}]}]}]}”

このコマンドを入力することで、コマンドブロックを設置した位置に鍵付きのドアが出現します。ただし、このドアは1回だけ使用可能なので、再利用するためにはまた同じコマンドを実行する必要があります。

次に、ゆっくりムービー風に作る方法を紹介します。まず最初に、設置したい場所に木のドアを設置します。そしてその上に鉄のドアを設置します。鉄のドアを設置したら、その上にトリップワイヤーフックを設置します。

次にトリップワイヤーフックの上にレバーを設置し、その上に看板を設置します。看板の中にプレイヤー名を入力します。そして、看板の上に毒矢を設置します。これで鍵付きドアの準備は完了です。

プレイヤーが設置した毒矢を頭上に発射すると、その場所に見えないトラップが発動し、鍵付きのドアが開きます。しかし、プレイヤーの名前が入力された看板がないとドアは開かないため、他のプレイヤーがそのドアを通ることはできません。

以上がマイクラの中でも難易度の高い鍵付きドアの作り方の解説でした。コマンドを使用した方法は初心者でも挑戦しやすいですが、ゆっくりムービー風の方法はプレイヤー同士のコミュニケーションを取ることができるので、友達や仲間と一緒に楽しむことができます。是非この方法を参考に、自分だけのオリジナルな鍵付きドアを作ってみてください!

コマンドカテゴリの最新記事