【マインクラフト】地面に氷塊を出現させるコマンド

【マインクラフト】地面に氷塊を出現させるコマンド

マインクラフトには、様々なアイテムやブロックを出現させることができるコマンドが存在します。その中でも、氷塊を地面に出現させるコマンドについて説明します。

まず、コマンドを使用するには、マインクラフトでのゲーム内で「/」キーを押して、チャット欄にコマンドを入力する必要があります。氷塊を出現させるコマンドは、「/setblock」というコマンドです。

具体的には、以下のように入力します。

/setblock [x座標] [y座標] [z座標] ice

このコマンドは、プレイヤーの現在位置から指定した座標のブロックを氷塊に変えるものです。例えば、プレイヤーのいる地点の1つ上に氷塊を出現させたい場合は、y座標をプレイヤーのy座標+1にすることで実現できます。また、x座標とz座標を変更することで、出現させる位置を調整することができます。

さらに、氷塊のサイズを変えることもできます。例えば、大きさを2ブロック分にしたい場合は、「/setblock [x座標] [y座標] [z座標] packed_ice」のように、「ice」の部分を「packed_ice」に変えて入力します。

氷塊が出現した後は、自然に解けるまでブロックを壊すことで除去することができます。

氷塊を出現させるコマンドを使用することで、氷上での建築や、滑り台などの遊び方を楽しむことができます。ぜひ、マインクラフトの世界で試してみてください。

コマンドカテゴリの最新記事