2b2tの歴史incursion編15 不屈 #マイクラ #歴史

2b2tの歴史incursion編15 不屈 #マイクラ #歴史

「2b2t」は、プレイヤーが自由に建築や活動ができるサンドボックス型のゲーム「Minecraft」のマルチプレイヤーサーバーの一つで、長い歴史を持つことで知られています。その歴史の中でも特に有名な出来事の一つに「incursion(インカージョン)」があります。

「incursion」は、2016年に起きた大規模な戦いのことで、この時期にサーバー上に設置された建造物やプレイヤー間での戦闘が激化しました。この戦いは、サーバー上に登場した新たなグループ「Emperium」と、それまでの勢力である「Facepunch」や「NFE」などの連合グループとの抗争となりました。

「Emperium」は、incursionを発端としてマップ上にプレイヤーの帝国を建設し、新たな世界観を作り出そうとする目的で創設されたグループでした。一方、「Facepunch」や「NFE」などの連合グループは、これに反対する立場をとり「Emperium」の帝国を破壊しようとロックオン(攻撃対象を設定すること)を行いました。

この戦いによって、サーバー上には多くの著名な建造物や大規模な破壊が行われました。その中でも有名なのが、「Ochotonidae Tower」という高さ300ブロック以上の建物です。この建物は、「Emperium」の一員であったプレイヤーによって建築され、戦闘や破壊の激化により大きなダメージを受けました。

また、この戦いの中で「Emperium」を支援するために、様々なプレイヤーがサーバーに参加しました。中には、「AntVenom」や「jared2013」など有名なYouTuberも参戦し、サーバーの注目を集めました。さらには、プレイヤーの戦闘記録や動画などがまとめられた「Project Vault」というサイトが作られ、後の世代にも伝えられるようになりました。

結局、「Emperium」は抗争の末に滅び、「incursion」は収束しました。しかしその後も、この戦いの影響は残り、サーバーの文化やプレイヤー間の繋がりに大きな影響を与え続けています。現在でも「incursion」は、2b2tの歴史の中でも最も有名な出来事の一つとして語り継がれています。

マイクラ動画カテゴリの最新記事