とあるプレイヤーは、マイクラのPVP(Player versus Player)ゲームモードである「ベッドウォーズ」をプレイする際、自分のプレイヤースキンを狼(オオカミ)の姿に変更しました。そして、狼の姿でプレイすることで、大きなアドバンテージを得ることができると考えていました。
なぜ狼の姿が有利なのかというと、マイクラのPVPではプレイヤーが互いに攻撃をすることでダメージを与え合います。通常、プレイヤーのヒットボックス(攻撃を受ける範囲)はキャラクターの頭部から足元までの縦長の形をしていますが、狼のモブ(敵対的なキャラクター)のヒットボックスは非常に小さく、足元のみに限られています。そのため、狼の姿に変更することでプレイヤーは敵の攻撃をより受けにくくなり、生き残る確率が高まるのです。
また、狼も攻撃をする際には前足を伸ばして噛みつくアニメーションをするため、実際にはヒットボックスよりも大きな攻撃範囲を持っています。これもプレイヤーにとって有利になります。
さらに、狼はプレイヤーのスキンを変えても動作に変化がないため、狼の姿であっても他のプレイヤーには普通のプレイヤーと変わりません。つまり、相手にとってもヒットボックスが小さくなるわけではないため、相手は攻撃を当てづらいままであり、狼のプレイヤーに対して不利な状況になります。
このように、狼の姿に変更することでプレイヤーは自分のヒットボックスを小さくし、相手の攻撃をより受けにくくすることができます。そのため、PVPでは狼のプレイヤーが有利に戦えるとされています。しかし、ゲーム内のキャラクターの姿を変えることでメリットを得ることは、実際のスキルや戦略よりも重要視されることはありません。プレイヤーは自分のスキルや戦略を磨き、狼の姿に姿を変えることではなく、より高いスキルを獲得することで優勝を目指すべきです。
※私はSwitch勢です。頑張ってJava版のようなテリーブリッチをやったのでぜひ高評価お願いします!