「fill」とは、マインクラフト内で使用できるコマンドの一つで、指定した範囲のブロックや液体を任意の種類で一括で置き換えることができる機能です。例えば、大型建築物を作る際に、同じ部分を繰り返し配置する場合や、一定の形の地形を作る場合に便利です。
fillコマンドは、「/fill [開始位置] [終了位置] [ブロック種類] [データ値] replace [置換先のブロック種類] [データ値]」という形で使用します。まず、[開始位置]と[終了位置]には、対象となるブロックや液体の範囲を指定する座標を入力します。座標は、X、Y、Zの3つの数字で表され、それぞれ東西方向、高さ、南北方向を表します。[ブロック種類]と[データ値]には、置き換えるブロックの種類と状態を指定します。例えば、[ブロック種類]には「minecraft:stone」や「minecraft:water」のようにブロックの名前を、[データ値]には「0」や「1」のようにブロックの状態を指定します。また、[置換先のブロック種類]と[データ値]には、置き換え後のブロックや液体の種類と状態を指定します。
実際の使用例として、マインクラフト内の座標上にある「minecraft:stone」ブロックを、別の種類のブロックに置き換える場合には、以下のようにコマンドを入力します。
「/fill X1 Y1 Z1 X2 Y2 Z2 minecraft:stone 0 replace minecraft:dirt 0」
ここでは、座標(X1,Y1,Z1)から(X2,Y2,Z2)までの範囲にある「minecraft:stone」ブロックが、「minecraft:dirt」ブロックに置き換わります。
さらに、fillコマンドには、オプションの「keep」と「outline」があり、それぞれ指定した範囲内のブロックを残したまま置き換えることや、指定した範囲の外側のみにブロックを置くことができます。
以上のように、fillコマンドを上手に活用することで、簡単にブロックや液体を置き換えることができます。また、コマンドブロックやチェスト内のテキストボックスにコマンドを入力することで、連続して同じ操作を繰り返し行うことも可能です。しかし、コマンドを実行する前に注意深く範囲を指定し、確認することが重要です。間違えた場合、大規模な破壊やバグが起きる可能性があるため、注意しましょう。
コメントを書く コメントをキャンセル