「相思相愛/aiko」(超簡単Ver.)マイクラ音ブロック演奏の作り方

「相思相愛/aiko」(超簡単Ver.)マイクラ音ブロック演奏の作り方

「相思相愛/aiko」は、日本の女性シンガーソングライターであるaikoの楽曲です。この曲をマイクラの音ブロックを使って演奏する方法を紹介します。

【必要なもの】
・マイクラ
・音ブロック
・レッドストーン
・レッドストーンブロック
・レッドストーントーチ
・レバー
・楽譜(「相思相愛/aiko」の楽譜をインターネットからプリントアウトするか、自分で作成する)
※使用する曲のイントロ部分のみを演奏します。

【手順】

1. マイクラを起動し、プレイヤーのいる場所に音ブロックを置きます。
2. 楽譜に従い、イントロ部分のメロディーを音ブロックの上に置いていきます。各音ブロックには、楽譜の音階に対応するMIDIノートを設定します。例えば、Cの音階であればMIDIノートは「24」、Dの音階であれば「26」です。ノートの設定は、右クリックで音ブロックをクリックすることで変更できます。楽譜の下にMIDIノートの一覧表を用意しておくと便利です。
3. 楽譜の休符の部分には、ガラスブロックを置きます。このガラスブロックは、楽譜の休符の部分で音が鳴らないようにするためのものです。
4. 音ブロックの配置が終わったら、レッドストーンブロックを適当な場所に置きます。
5. レバーを使って、レッドストーンブロックとレッドストーントーチをつなぎます。これにより、レバーをオン/オフすることで音ブロックの音を鳴らすことができるようになります。
6. 準備ができたら、レバーを操作して音を鳴らしてみましょう。曲が再生されるはずです。必要に応じて、音ブロックの配置やレバーの位置を調整してみてください。

以上が、「相思相愛/aiko」をマイクラの音ブロックを使って演奏する方法です。他の曲を演奏する場合も、同様の手順で演奏することができます。ぜひ、自分好みの曲を演奏して楽しんでください!

マイクラ動画カテゴリの最新記事