[マインクラフト]コマンドで設置式のジェネレーターを作ってみた! #まいくら

[マインクラフト]コマンドで設置式のジェネレーターを作ってみた! #まいくら

ふと #コマンド #ジェネレーター

マインクラフトとは、ブロックを使って自由自在に建築や冒険を楽しめるゲームです。コマンドとは、ゲーム内で特定の動作をさせるために入力する命令のことです。

今回紹介するコマンドは、設置式のジェネレーターを作るものです。ジェネレーターとは、ブロックなどを消費して、プレイヤーに便利なアイテムを生成する仕組みのことを指します。

まずは、コマンドブロックを使ってジェネレーターを設置します。コマンドブロックは、プレイヤーが特定のコマンドを入力すると、自動的にそのコマンドを実行してくれるブロックです。コマンドブロックを設置したら、右クリックして、コマンドを入力する画面を開きます。

次に、ジェネレーターのコマンドを入力します。コマンドは「/give @p minecraft:command_block」と入力し、実行します。これにより、プレイヤーにコマンドブロックが与えられます。

次に、コマンドブロックの「コマンド」欄に、「/give @p minecraft:iron_ingot」と入力します。これは、プレイヤーに鉄のインゴットを与えるコマンドです。鉄のインゴットは、ジェネレーターで使用するアイテムとして設定します。

さらに、「Redstone」欄にチェックを入れます。これにより、コマンドブロックに赤石信号を与えることができるようになります。

設定が完了したら、コマンドブロックを右クリックして、赤石信号を流します。すると、赤石信号を受け取ったコマンドブロックが実行され、プレイヤーに鉄のインゴットが与えられます。

このように、設置式のジェネレーターを作ることができます。ジェネレーターの内容やアイテムを変更するには、コマンドブロックの「コマンド」欄に違うコマンドを入力するだけで調整することができます。

設置式のジェネレーターを使えば、必要なアイテムを手軽に生成することができるため、マイクラ内での建築や冒険がより便利になるでしょう。ぜひ試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事