マインクラフト終盤のプレイヤーが、エンチャントを手に入れるために釣りをすることを「バトラ」という言葉で揶揄されることがあります。
「バトラ」とは、英語の「butterer(バターを塗る)」という言葉をもじったもので、「釣りをしていることがぬるま湯に浸っているようだ」という意味が込められています。
マインクラフトにおいて、エンチャントを手に入れるにはエンチャントテーブルや本などが必要ですが、それらを手に入れるためには大量の経験値が必要になります。そのため、プレイヤーはエンダーマンやゾンビなどの敵モブを倒すことで経験値を集める方法が一般的ですが、終盤ではもう十分な装備やアイテムが揃っているため、それらを倒すことによるメリットが薄くなってきます。
そこで、プレイヤーの中にはエンドラーワールドやネザーでの冒険をやめ、平穏な環境である湖や海で釣りをすることで経験値を集める方法を選択する人がいます。しかし、この方法は経験値を比較的楽に集められる反面、アクション性が乏しく退屈なことから、釣りをしているプレイヤーを揶揄する言葉として「バトラ」が使われるようになったのです。
熟練したプレイヤーからは、この「バトラ」がエンチャントを手に入れる方法として受け入れられないものであるとして、軽蔑的に語られることもあります。しかし、エンチャントを手に入れるための釣りも、マインクラフトの楽しみ方の一つであり、のんびりとしたプレイスタイルを好むプレイヤーにとっては魅力的な方法といえるでしょう。
オムナオトはティアーモ派らしいぞ!!
ナルトのアニオリは祝言日和が好きでした
1:56 グラップラー刃牙が1作目でバキが2作目ってのマジでトラップすぎるよな。しかも3作目が範馬刃牙って名前なのが。
始祖のユミルほんとすき
ナルトのアニオリ地獄のようにつまらなかったな
特に印象残ってるのは疾風伝でビーに会いに行く時の船乗ってる間と、戦争編の穢土転生でアニオリキャラ復活させてる所
逆にナルト不在の間の中忍試験編は結構面白かった
ナルトは疾風伝からしか見たことないけど、無限月読のアニオリはマジで苦痛だった。特にテンテンの話がきつかった思い出。
0:21 ガキでもこんな泣き方しないぞ
7:56 始祖バトラはハンカチ王子を愛していた…
今日も一日、ティアーモのご加護のおかげで生き延びられました