マイクラとは、2009年に発売されたサンドボックス型のゲームソフトで、現在でも世界中で人気を博しています。主な目的は、プレイヤーが自由にブロックを配置し、建築や探索をすることです。マイクラは、様々な装置を作ることができるので、その中でも最速のエレベーターについて解説します。
マイクラには、様々な種類のエレベーターがありますが、その中でも現在最も速いと言われているのは、1.17アップデートで追加された「スポット動力式エレベーター」です。このエレベーターは、スポットブロックというブロックを使用することで、高速かつスムーズに動作することが特徴です。
スポットブロックは、ある種のバグを利用して作られたブロックで、エレベーター用に改良が加えられています。このブロックは、レッドストーンの力で押すと、一気に高速で移動します。そのため、エレベーターに使用すると、瞬時に上昇したり、降下したりすることができます。
このスポット動力式エレベーターは、2つのスポットブロックを使用し、ブロックの間に階段を設置して作られます。プレイヤーが階段を進むと、スポットブロックが上下に動き、その動力でプレイヤーも一緒に動く仕組みです。これにより、一瞬で高い階層に移動することができます。
もちろん、スポット動力式エレベーターも建築技術やプレイヤーの操作によって速度は変わってきますが、現在最速のもので約50mほどの高さを瞬間移動することができるといわれています。
また、スポット動力式エレベーターの他にも、レッドストーン回路やピストンを使用したエレベーターもあります。これらは、スポット動力式エレベーターほどの速度は出せませんが、手軽に作ることができるので初心者でも挑戦しやすいです。
さまざまな装置を作ることができるマイクラですが、エレベーターもその一つ。自分が建築する建物に合った最適なエレベーターを選ぶことで、より楽しいプレイができるでしょう。
コメントを書く コメントをキャンセル