マインクラフトのコマンドでbfの拠点占拠を作ってみた

マインクラフトのコマンドでbfの拠点占拠を作ってみた

マインクラフトは、ブロックを積み上げて自分なりの世界を作り上げることができる人気のゲームです。マインクラフトには、特定の動作をさせることができる「コマンド」という機能があり、このコマンドを使うことでさまざまな面白い世界を作ることができます。

今回は、そんなマインクラフトのコマンドを使って、「bfの拠点占拠」を作る方法を紹介します。

まず、「コマンドブロック」というアイテムを用意する必要があります。コマンドブロックは、コマンドを実行するために必要な特殊なブロックです。マインクラフト内で「/give [プレイヤー名] command_block」を実行することで、手に入れることができます。

次に、コマンドブロックを右クリックして開いて、「コマンド」の欄に「/execute at [プレイヤー名] run summon armor_stand ~ ~ ~」と入力します。ここで注意したいのは、[プレイヤー名]の部分は、マインクラフト内でプレイヤーの名前を入力する必要があることです。

このコマンドは、指定したプレイヤーの位置に「アーマースタンド」というMobを召喚するものです。これを実行することで、指定したプレイヤーの近くにアーマースタンドが召喚されます。

次に、もう一つのコマンドブロックを開き、「コマンド」の欄に「/execute at @e[type=armor_stand,limit=1,sort=nearest] run summon wolf ~ ~ ~ {NoAI:1,NoGravity:1,Owner:」[プレイヤー名]「}」と入力します。ここでも[プレイヤー名]の部分は適宜入力する必要があります。

これにより、アーマースタンドに続いて「ウルフ」というMobが召喚されます。このウルフは、「拠点占拠の保護者」として設定することができるものです。

最後に、もう一つのコマンドブロックを開き、「コマンド」の欄に「/execute at @e[type=wolf,name=bf] run effect give @a[r=10] weakness 10」を入力します。これにより、ウルフに名前をつけることができます。ここでは、nameの部分に「bf」と入力していますが、自分の好きな名前をつけることができます。

これで完成です。指定したプレイヤーの近くにアーマースタンドとウルフが召喚され、ウルフには「拠点占拠の保護者」としての能力が付与されます。周囲10ブロック以内のプレイヤーは、弱さの効果が与えられ、拠点占拠ができるようになります。また、ウルフはNoAIとNoGravityが設定されているため、動かずに浮いているように見えます。

このように、マインクラフトのコマンドを使って、簡単な拠点占拠システムを作ることができます。他にも様々なコマンドを駆使して、自分なりのアイデアを試してみるのも良いでしょう。是非、マインクラフトの世界を楽しんでください。

コマンドカテゴリの最新記事