マイクラとは、Mojang Studiosが開発したサンドボックスタイプのゲームです。プレイヤーはブロックを使って自由な形で世界を創造することができます。プレイヤー自身が冒険を楽しむこともできますし、他のプレイヤーと協力して世界を創造することもできます。
「超大型光魔法」というのは、簡単に言うとプレイヤーがマイクラ内で魔法を使えるようにすることです。プレイヤーが特定のコマンドを入力することで、指定した場所に光の魔法陣が現れ、その中に入ることで魔法を使用することができます。
この「超大型光魔法」を作るには、コマンドブロックというものを使います。コマンドブロックは、マイクラ内で使用することができる特別なブロックで、コマンドを入力することでさまざまな動作を行うことができます。
まずはじめに、プレイヤーはコマンドを入力するためのパネルを作成します。パネルの作り方は、ブロックを並べて箱を作り、その中にコマンドブロックを置くだけです。次にコマンドブロックを右クリックし、画面に出てくるコマンド入力欄に以下のコマンドを入力します。
/fill ~5 ~1 ~5 ~-5 ~5 ~-5 stained_glass 0 replace air
このコマンドは、指定した座標の周りにstained_glass(着色されたガラス)を置き、既存のブロックを空気に置き換えるという意味です。
続いて、別のコマンドブロックを置き、以下のコマンドを入力します。
/execute @p ~ ~ ~ summon armor_stand ~ ~ ~ {Tags:[“MagicBook”]}
このコマンドはプレイヤーのいる位置にアーマースタンド(アーマーを着用したダミーのキャラクター)を召喚し、タグを付けるというものです。このタグは後ほど使います。
次に、魔法を発動するためのコマンドを入力します。先ほどタグを付けたアーマースタンドの近くにいることを条件に、キャラクターの前方に続く光魔法を発動するコマンドです。
/execute @e[tag=MagicBook] ~ ~ ~ setblock ~ ~ ~ stone
magic @p ~ ~ ~
このコマンドは、マジックブックタグのアーマースタンドのいる位置に、スイッチを押して発動するための金床を設置し、その金床の近くにいるプレイヤーをターゲットにしてmagicという名前の詳細なコマンドを実行するというものです。
最後に、魔法陣が現れるようにするためのコマンドを入力します。
/setblock ~ ~ ~ redstone_block
このコマンドは、プレイヤーのいる位置にレッドストーンブロックを設置するというものです。レッドストーンブロックは、電気信号を発生させるブロックで、魔法陣の光が点灯する役割を果たします。
これらのコマンドを実行することで、魔法を発動することができるようになります。プレイヤーがスイッチを押すと、金床が現れ、それに近づくことで魔法を使用することができます。魔法陣から放たれる光が、秒速で拡散していき、周囲の敵を攻撃します。
このように、コマンドブロックを使ってマイクラ内で魔法を実現することができます。プレイヤーが自分でコマンドを組み合わせることで、より複雑な魔法を作り出すこともできます。マイクラには魔法以外にもさまざまなコマンドがあり、プレイヤーの想像力次第ではさまざまな遊び方ができます。魔法を使った冒険や、仲間たちと協力して世界を創造するなど、自由度の高いゲーム性がマイクラの魅力の一つです。
コメントを書く コメントをキャンセル