『スモーク爆弾』とは、ゲームやアニメなどでよく登場する、煙を発生させて敵や周りの視界を遮る効果をもつアイテムです。そのような効果を再現することができるマイクラのコマンドがあります。
まず、コマンドを実行する前に、マイクラサバイバルモードでプレイしていることが前提となります。また、プレイヤーの周りにスモークが発生するため、コマンド実行場所や周りのブロックに注意する必要があります。
コマンドの概要は以下の通りです。
コマンド: /execute @e[type=player,nemef=プレイヤー名] ~ ~ ~ summon area_effect_cloud ~ ~-0.5 ~ {Duration:600,Tags:[Smokebomb],Particle:smoke}
プレイヤー名の部分には自分のプレイヤー名を入れてください。
このコマンドを実行すると、プレイヤーの周りにスモークが発生します。ただし、このコマンドだけでは一回きりの発生で終わってしまうため、発生したスモークを数秒ごとに更新するコマンドも追加する必要があります。
以下のコマンドを連続して実行することで、スモークが発生し続けるようになります。
コマンド: /execute @e[type=area_effect_cloud,tag=Smokebomb] ~ ~ ~ tp @e[type=area_effect_cloud,tag=Smokebomb,r=0.1] ~ ~ ~
コマンド: /tag @e[type=area_effect_cloud,tag=Smokebomb] remove smokebomb
コマンド: /execute @e[type=player,tag=!reset] ~ ~ ~ tag @s add reset
コマンド: /tag @e[type=player,tag=reset] remove reset
これらのコマンドをブロックにまとめて、レッドストーンやスイッチを使って一気に実行することもできます。
また、スモークの効果を長く続けたい場合は、コマンドのDurationの数値を調整することで可能です。数値を増やすことで効果が長く続き、減らすことで短くなります。
さらに、スモークの色や量もコマンドを調整することで変更することができます。例えば、上記のコマンドのParticleの後の部分を、fireworksやreddustなどに変更することで、違った色や量のスモークを発生させることができます。
以上のように、プレイヤーの周りにスモークを発生させることで、敵を退却させたり、視界を遮ることによって戦略的なプレイが可能になります。ぜひ、マイクラサバイバルで活用して、楽しんでみてください。
重くなりそう、