【マイクラ和風建築】#68 千本鳥居をつくる。-和の冒険記part68【マイクラ 実況】

【マイクラ和風建築】#68 千本鳥居をつくる。-和の冒険記part68【マイクラ 実況】

この動画は、マインクラフトというゲームの中で和風の建築をするシリーズの68回目の動画です。今回は、日本の神社や寺院などで見られる千本鳥居を作ります。千本鳥居は、森や山の中にある神社や寺院の境界に建てられる、立派な鳥居のことです。

まず最初に、木材を使って鳥居の柱を作ります。柱の上部には、木を斜めに切った板を取り付けて屋根のような形状にし、柱と固定します。そして、柱と柱の間には木の棒を縦に並べ、その上にさらに木の板を敷いて屋根部分を作ります。このようにして、柱は4本立てることができます。

次に、柱の上に屋根部分を作ったら、鳥居の脇にある「平軒」と呼ばれる部分を作ります。平軒は、屋根の上にある軒部分のことで、日本の伝統的な建築では欠かせない部分です。この平軒を作るためには、柱と柱をつなぐ部分に木の板を取り付け、その上にさらに木の棒を縦に並べます。そして、その上に竹の葉を使って軒の形状を作ります。

最後に、鳥居の上部に「籠」と呼ばれる形状を作ります。籠は、鳥居の上部にある、屋根と柱をつなぐ部分です。今回は、竹の葉を使って籠を作りましたが、どんな素材でも構いません。完成した千本鳥居は、とても立派で立体的な形状になりました。

このようにして、和風の千本鳥居を作ることができます。日本の伝統的な建築物は、様々な部分が繊細で細かい作りになっているため、マインクラフトというゲームでも再現するのはとても楽しいです。是非、自分でも挑戦してみてください。

建築カテゴリの最新記事