マインクラフトは、世界中で人気のあるサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは様々なブロックを使って自由な世界を作り出すことができ、さまざまな冒険やクリエイションを楽しむことができます。
今回紹介する1.21.60は、マインクラフトの統合版であり、Bedrockとも呼ばれています。これは、WindowsやPE、Nintendo Switch、PlayStation、Xboxなどの様々なプラットフォームでプレイすることができるバージョンで、多くのプレイヤーにとってお馴染みのものです。
このバージョンでは、新しい機能やアイテムが追加されるだけでなく、既存のバグや問題も修正されています。そのため、プレイヤーたちは常に最新のバージョンにアップデートすることで、より快適なプレイを楽しむことができます。
今回紹介するのは、1.21.60対応のマイクラで使えるクリーキングトラップです。クリーキングトラップとは、クモの巣やレッドストーンなどを使って、クリーパーを誘い出し、安全に倒すことができる装置のことです。
それをさらに発展させたこのクリーキングトラップは、完全放置型であり、手を使わずとも自動的にクリーパーを倒してくれる便利な装置です。また、集めたレッドストーンやクリーパーのドロップアイテムは自動的に一つの場所に集められ、取りやすくなっています。
このクリーキングトラップは、プレイヤーたちがよく作るレッドストーンのトラップと比べても、レッドストーンの量が少なくて済むため、作りやすく、また動作も安定しています。
使用方法はとても簡単で、お好みの場所にレッドストーンブロックを置き、上から青色のカーペットを敷き詰めます。そして、その上にクモの巣を置いて、さらに上からレッドストーンブロックを敷き詰め、最後にレッドストーンを配置すれば完了です。
このクリーキングトラップは、クリーパーが動くとその振動がレッドストーンブロックに伝わり、クリーパーを導き出します。そして、クリーパーは最後に置かれたカーペットの上に乗ることで発動し、そこから落ちたときにレッドストーン信号が発生し、トラップが作動します。
最後に、倒したクリーパーが持っていたアイテムは、隣接するチェストに自動的に集められる仕組みになっています。そのため、手を使わずともアイテムを収集でき、さらに再利用することもできます。
以上が、マイクラの1.21.60で使える完全放置型クリーキングトラップのご紹介でした。マイクラの楽しさをさらに広げる便利な装置ですので、ぜひ試してみてください。
たんぼうさんの言ったとうりに装置を作りましたが感圧版に触れても全然動きません
作りました!
見た目も良くて最高です
クリーキングの湧き範囲やプレイヤー検知範囲の解説もあったおかげで、既存の別トラップの待機所から横方向30マス程度に作ってガラス通路にボタン脇つぶしを施すことで両方稼働するようにできました。丁寧な動画づくりでいつも助かってます
いつもお世話になっています。
説明通り作り、クリーキングは沸くのですが、装置が作動しません
改良型嬉しい!
ありがとうございます!
改修部分TS 4:02