マイクラ塾統合版とは、マインクラフトの統合版と呼ばれるもので、Windows10、Xbox One、Nintendo Switch、iOS、Android、PlayStation 4など様々なプラットフォームでプレイすることができるバージョンのことです。この統合版では、コマンドを使用することで、通常のマイクラでは手に入らないブロックを出現させることができます。
そこで今回は、コマンドでしか出せないブロックの中でも、特に建築において重宝するブロックを紹介し、使い方を解説します。
1. インチキイージーステア
コマンド:/give @p minecraft:barrier 1 0 {CanPlaceOn:[“minecraft:oak_stairs”]}
インチキイージーステアは、普通の階段のように見えますが実際にはブロックではなく、見た目を似せたバリアブロックです。コマンドを使用することで、設置した階段の上にインチキイージーステアを重ねれば、まるで本物の階段のように見せることができます。また、上を歩くこともできるため、滑らかな階段を作ることができます。
2. 模様付きガラス
コマンド:/give @p minecraft:orange_stained_glass_pane 1 14 {BlockStateTag:{pattern:”CROSS”}}
模様付きガラスは、通常のガラスと同じように透明ですが、エンダーアイを使用して生成することができます。コマンドを使用することで、14色の模様付きガラスを簡単に入手できます。模様は、ブロックの外側に光る小さな星型の模様を入れることができます。建築において装飾やアクセントに重宝するブロックです。
3. エンダーチェスト
コマンド:/give @p minecraft:ender_chest 1
エンダーチェストは、リアルタイムでプレイヤーのインベントリと連動する特殊なチェストです。コマンドを使用することで、普段手に入らないエンダーチェストを手に入れることができます。建築においては、一時的にアイテムを保管したり、秘密の部屋やダンジョンの入口を作るのに便利なブロックです。
以上が、マインクラフト塾統合版でコマンドを使用して出せるブロックの中でも特に建築において重宝するものを解説したものです。コマンドを使用することで、通常のマイクラでは手に入らないブロックを手軽に利用することができますので、ぜひ活用してみてください。
コメントを書く コメントをキャンセル