【統合版1.21対応】サバイバル序盤で使える最強装置8選【ゆっくり解説】

【統合版1.21対応】サバイバル序盤で使える最強装置8選【ゆっくり解説】

ゲーム「Minecraft」の統合版1.21に対応した、サバイバルモードで使える最強の装置を紹介します。

1.レッドストーントロッチ
レッドストーンは、電気信号を送るためのブロックであり、そこに火打石とスイッチを接続することで、トロッチにすることができます。レッドストーントロッチは、周囲のブロックを通して、電気信号を送ることができ、複雑な仕組みを作るのに欠かせない装置です。

2.ピストン
ピストンは、ブロックやアイテムを押したり引いたりすることができる装置です。レッドストーン信号を受けると、ピストンが伸びたり収縮したりします。ピストンを使うことで、ライトやドア、エレベーターなどの装置を作ることができます。

3.ディスペンサー
ディスペンサーは、アイテムを投げたり発射したりする装置です。レッドストーン信号を受けると、アイテムを投げたり、矢を発射したりすることができます。ディスペンサーは、自動降水装置や自動焼き石器など、様々な装置に応用することができます。

4.ホッパー
ホッパーは、ブロックやアイテムを持ち上げたり輸送したりする装置です。ホッパーにアイテムを入れると、自動的に隣接するチェストにアイテムが輸送されます。また、ホッパー同士を連結することで、アイテムをどの方向にも輸送することができます。

5.エンチャンティングテーブル
エンチャンティングテーブルは、経験値を消費して武器や道具に魔法を付けることができる装置です。経験値を消費することで、より強力な武器や道具を作ることができます。

6.エンダーチェスト
エンダーチェストは、どの場所からでもアイテムを出し入れすることができる特殊なチェストです。また、他のチェストと違い、破壊すると中のアイテムが消える心配がありません。

7.トロッコ
トロッコは、レールに乗って走ることができる乗り物です。レッドストーン信号を使ってスイッチを作ることで、自動で運転することもできます。トロッコを使うことで、遠距離の移動をスムーズに行うことができます。

8.陰陽盤
陰陽盤は、自分の周辺の様々な情報を表示する装置です。プレイヤーの位置や方角がわかる他、鉱石や洞窟の位置を特定することもできます。陰陽盤を使うことで、有益な情報を手に入れることができます。

以上の装置を上手く組み合わせることで、サバイバルモードでの生活をより快適にすることができます。レッドストーンの特性やアイテムの機能を活用し、自分なりの最強装置を作り出してみてください。

マイクラ動画カテゴリの最新記事