【マイクラコマンド】PVPサーバーでよく見かける宙に浮かぶ文字の出し方を解説!!!

【マイクラコマンド】PVPサーバーでよく見かける宙に浮かぶ文字の出し方を解説!!!

マイクラコマンドはプレイヤーがゲーム内で使用できる一種の指令で、PVP(プレイヤー対プレイヤー)サーバーではよく使われます。今回は、PVPサーバーでよく見かける宙に浮かぶ文字を表示させるコマンドを紹介します。

まず最初に、宙に浮かぶ文字を表示するための準備として「/scoreboard」コマンドを使用します。このコマンドはスコアボード機能を管理するためのもので、スコアボードに表示させたい文字やカテゴリーを設定することができます。

次に、「/scoreboard objectives add [カテゴリー名] dummy」を入力します。ここで[カテゴリー名]は、スコアボードに表示させるカテゴリーの名前を自由に決めることができます。dummyというのはダミーのカテゴリーを作成するための指定で、この後のコマンドで設定した内容をスコアボードに表示させるために必要です。

続いて、「/scoreboard objectives setdisplay [表示位置] [カテゴリー名]」を入力します。表示位置には、サイドバー(sidebar)、プレイヤーリスト(list)、ヘッダー(belowName)の3種類があります。ここでは例としてサイドバーを選択し、カテゴリー名には先ほど決めたものを入力します。これでスコアボードにカテゴリーが表示されます。

最後に、「/scoreboard players set [プレイヤー名] [カテゴリー名] [表示させたい文字/数値]」を入力します。プレイヤー名には、宙に表示させたいプレイヤーの名前を入力し、カテゴリー名には先ほど作ったものを入力します。表示させたい文字や数値は、自分の好きなものを入力しましょう。

これで準備は完了です。宙に浮かぶ文字を表示させるには、「/execute as [プレイヤー名] run tp ~ ~0.5 ~」を入力します。このコマンドは、プレイヤーを宙に0.5ブロック移動させる指令で、数字の部分を変えることで高さを調整することができます。また、プレイヤー名を入れることで誰を宙に移動させるかを指定することができます。

そして最後に、「/tag [プレイヤー名] add [タグ名]」を入力します。タグ名には自由な名前を決め、プレイヤー名には先ほど宙に移動させたプレイヤーの名前を入力します。これにより、タグを持つプレイヤーが宙に浮かぶようになります。

以上のコマンドを入力することで、宙に浮かぶ文字を表示させることができます。PVPサーバーでは、敵プレイヤーの名前やHPなどを表示させることで戦闘における戦略を立てることができます。ぜひ実践してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事