【マイクラ】狗巻棘の術式をマイクラのコマンドで作ってみた

【マイクラ】狗巻棘の術式をマイクラのコマンドで作ってみた

マイクラとは、コンピューターゲームの一つである「Minecraft(マインクラフト)」の略称です。このゲームでは、プレイヤーが仮想の世界で自由にブロックを使って建物やアイテムを作ったり、冒険をしたりすることができます。

「狗巻棘の術式」とは、日本のアニメや漫画作品などによく登場する架空の忍術です。犬の巻き毛を模したような形をしており、敵の攻撃を跳ね返して守ることができるとされています。

そこで、マイクラのコマンド機能を使って、この「狗巻棘の術式」を再現してみました。まず、ブロックをレッドストーンブロックと白い羊毛ブロックで積み上げた塔を作ります。次に、この塔の上に白い羊毛ブロックを一つ置き、その上にレッドストーンブロックと白い羊毛ブロックを積み上げた「跳ね返しブロック」を作ります。

そして、コマンドを使ってこの「跳ね返しブロック」をプレイヤーの目の前に出現させるように設定します。プレイヤーが攻撃を受けると、このブロックが敵の攻撃を跳ね返すようになっています。

また、プレイヤーがブロックを右クリックすると、「跳ね返しブロック」が消えて「虚無のブロック」が出現するようにも設定しました。この「虚無のブロック」は攻撃を受けると敵が消滅してしまう効果があります。

ただし、プレイヤー自身の攻撃には効果がないため、注意が必要です。

以上が、マイクラのコマンドを使って再現した「狗巻棘の術式」の紹介になります。このように、マイクラでは様々なアイデアを実現することができるため、プレイヤーの創造力次第でさまざまなものを作り出すことができます。是非、自分なりのアイデアを活かして楽しんでみてください。

コマンドカテゴリの最新記事