マイクラとは、マイクロソフトが開発したサンドボックス型のゲームです。プレイヤーは自由にブロックを配置して建築や冒険などを楽しめることが特徴です。
そんなマイクラで、今回は麻雀ゲームをレッドストーン回路を使用して作ってみました!
まず、麻雀ゲームを作るにあたって必要なアイテムは以下の通りです。
・クォーツブロック(白色のブロック)
・木材(麻雀卓の枠線に使用)
・レッドストーン
・レッドストーンリピーター
・レッドストーントーチ
・ピストン
・ランダムディスペンサー
・トラップチェスト
・複数のカラーウール
・麻雀牌の画像データ
・ゲーム用のスコアボード
これらのアイテムを用意したら、まずは麻雀卓を作りましょう。一番下に木材、その上にクォーツブロックを2×3の形に配置し、木材で枠線を作ります。次に、中央にレッドストーンを配置し、その上にレッドストーンリピーターを設置します。
卓の上にランダムディスペンサーを設置し、そこに麻雀牌の画像データを入れます。次に、トラップチェストを設置し、その中にカラーウールを入れます。これらはゲーム中に使用する麻雀牌に対応しており、プレイヤーが牌を引くとランダムにピストンの動きによって牌が出てくるようになっています。
さらに、各プレイヤーの領域にあたる場所にレッドストーンリピーターを設置し、各プレイヤーの領域に対応したランダムディスペンサーとトラップチェストを設置します。
これで麻雀卓の基本的な部分は完成しました。次に、スコアボードを設定します。ゲームの進行を管理するために、スコアボードを使用することでプレイヤーの手牌やアガリ状況を把握することができます。
また、トラップチェストには「麻雀宣言」というアイテムを入れておき、プレイヤーがそれを使うことで宣言を行うことができるようにしておきましょう。
以上のようにマイクラのレッドストーン回路を使用して、麻雀ゲームを作ることができます。プレイヤーたちと一緒に麻雀を楽しむことができるので、ぜひ試してみてください!
これで一索ってちゃんと認識できるのすごい
マイクラで麻雀作りたいと思ってたけど こんなに大変だったのか。。。
お互いのプレイヤーはダイヤを前払いで払い、とんだら追加でダイヤを支払う。勝ったらお金のようにダイヤがもらえる。足らない場合は、砂利に埋められ・・・
リアル賭け麻雀ごっこできる
懐かしい動画が流れてきたと、思ったら三年ぶりだし一日前だし、心臓バクバクしてる
回路の詳細見たいなぁ
うおおおおおおおおおおおおぉぉおおお
配牌している間に麻雀できそう
限界高度って外せるもんじゃないのか?
人間業じゃないわ
牌デザインがファミコンの麻雀を髣髴させるのとても良い……
待ってましたァ!