水に浸かったらダメージを受ける世界!?コマンドブロック1つで簡単実装!【マイクラ統合版/Switch版】【voicevox解説/ひとくちコマンド】

水に浸かったらダメージを受ける世界!?コマンドブロック1つで簡単実装!【マイクラ統合版/Switch版】【voicevox解説/ひとくちコマンド】

この方法を使えば、マインクラフトの世界で水に浸かることでダメージを受けるようなゲームプレイを実現することができます。また、この方法はマイクラ統合版やSwitch版でも使えるので、プレイヤーの層が広がります。さらには、「voicevox」という音声合成ソフトを使って、声でコマンドを実行できるようにするヒントも含まれています。

具体的な方法は、コマンドブロックを使って水中にいるプレイヤーにダメージを与えるように設定することです。まず、コマンドブロックを使うにはオペレーター権限が必要ですので、ゲーム内で “/op [ユーザー名]” と入力して権限を付与してください。そして、コマンドブロックをプレイヤーが入る可能性がある水中のどこかに設置します。コマンドブロックを右クリックして「設置」ボタンを押してください。そして、コマンドブロックを選択して「編集」ボタンを押します。

コマンドブロックの編集画面に移動したら、”Always Active” と書かれているところを「Redstone Condition」という項目に変更します。次に、コマンドブロックの上にある「-」と書かれているところをマウスでクリックして、「Set block [Redstone Condition]」と出てくると思いますので、それを押してください。出てきた画面で「Command」の右側の入力欄に、”/effect @a[inwater=1] minecraft:wither 1 1 true” と入力してください。そして、画面下部の「Set」ボタンを押してください。これでプレイヤーが水中に入ると、徐々に体力が減っていくようになります。

また、”minecraft:wither” の部分を変えれば他のエフェクトも使うことができます。例えば、ファントムのように時間経過でダメージを与えるエフェクトを使いたければ、”minecraft:phantom” に変更してください。さらに、「1 1」の数字を変えることで、ダメージの強さや継続時間も調整することができます。

最後に、ボイスコマンドを実装するためには、別途「voicevox」の使用方法を学ぶ必要がありますが、マイクラ内のコマンドブロックに入力する文字列を、「voicevox」で喋らせることができます。そのため、音声認識機能を使って特定の単語を認識させ、それをコマンドブロックに入力すると、プレイヤーの声でコマンドを呼び出すことができるようになります。

このように、コマンドブロックを使って水に浸かるとダメージを受ける仕組みを作り、更にはボイスコマンドを実装することで、よりリアルなゲームプレイを楽しむことができるようになります。この方法を使えば、マイクラの世界に新しい要素を加えることができるので、是非試してみてください!

コマンドカテゴリの最新記事