マインクラフト最新ver.1.21.4 NBT コマンドLv.3 Rotation

マインクラフト最新ver.1.21.4 NBT コマンドLv.3 Rotation

の使い方

マインクラフトの最新バージョンである1.21.4では、NBT(Named Binary Tag)コマンドLv.3において、新しい要素としてRotationが追加されました。Rotationは、ブロックやエンティティの回転を制御するためのパラメーターです。具体的には、X軸回転(Pitch)、Y軸回転(Yaw)、Z軸回転(Roll)の3つの軸を指定することで、ブロックやエンティティを自由に回転させることができます。

Rotationを使うには、NBTコマンドにおいて、ターゲットとしたいブロックやエンティティを指定し、その後にRotationの値を指定する必要があります。具体的なコマンドの例は以下の通りです。

・特定のブロックを回転させる場合:/data merge block {Rotation:[,,]}

・特定のエンティティを回転させる場合:/data merge entity {Rotation:[,,]}

ここで、内の値を指定することで、回転したい軸の角度を指定することができます。X軸は上下、Y軸は左右、Z軸は時計回りに回転します。

また、Rotationの値を-180 ~ 180の範囲で指定することにより、角度の調整が可能です。例えば、を-90に設定することで、指定したターゲットのエンティティを左に90度回転させることができます。

さらに、X軸回転とY軸回転を同時に行うことで、ターゲットのブロックやエンティティを斜めに立てることもできます。

NBTコマンドLv.3のRotationは、自由な回転を実現することができるため、マップ制作や建築などでの利用が期待されています。また、既存のコマンドに影響を与えることなく、新たな表現方法を提供するため、今後もさまざまな使い方が見られることが予想されます。

コマンドカテゴリの最新記事